元興寺・十輪院
がんごうじ・じゅうりんいん
奈良県 奈良市
奈良県の国宝・文化財を巡るモデルコース。南都七大寺のひとつ、元興寺。蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺が平城京遷都にともなって、平城京内に移転したものです。奈良時代には東大寺、興福寺と並ぶ大寺院でした。広かった境内は現在では小さくなっているものの、本堂・禅室と五重小塔が国宝に指定されています。南西には元興寺の子院であった十輪院があり、こちらでも国宝を所有しています。周辺は「ならまち」と呼ばれる古い町並みが残る地域で、江戸時代以降の町屋が数多く建ち並ぶのでこれを見て歩くのもいいものです。
国宝・文化財を巡るモデルコース
まず旧大乗院庭園[名勝]を訪ねます。次に福智院へ。本堂[重文]に地蔵菩薩[重文]があります。今西家書院[重文]を見ながら、十輪院へ向かいます。南門[重文]から境内に入ると正面が本堂[国宝]、本堂背後に石仏龕[重文]があります。本堂向かって左の護摩堂に不動明王二童子[重文]が安置されています。十輪院を出て北西の元興寺へ。東門[重文]の正面が本堂[国宝]、奥に連なって禅室[国宝]があります。本堂南の法輪館には五重小塔[国宝]、阿弥陀如来[重文]、弘法大師坐像[重文]などを収蔵しています。この先は藤岡家住宅[重文]、崇道天皇社本殿[重文]も見ていくのもいいでしょう。
-
S
近鉄 近鉄奈良駅
バス4分 -
B
バス停 福智院町
徒歩3分 -
1
旧大乗院庭園
徒歩4分 -
2
福智院
徒歩2分 -
3
今西家書院
徒歩4分 -
4
十輪院
徒歩4分 -
5
元興寺
往時の建物はほとんど焼失していて、現在残る本堂・禅室は僧坊の遺構です。
-
国宝建造物元興寺極楽坊本堂
-
国宝建造物元興寺極楽坊五重小塔
-
国宝建造物元興寺極楽坊禅室
-
重文建造物元興寺極楽坊東門
-
重文彫刻木造阿弥陀如来坐像
徒歩5分 -
-
6
藤岡家住宅
徒歩5分 -
7
崇道天皇社
徒歩1分 -
B
バス停 紀寺町
バス5分 -
S
近鉄 近鉄奈良駅
元興寺・十輪院周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
旧大乗院庭園
かな | きゅうだいじょういんていえん |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市高畑町1083-1 |
電話 | 0742-24-0808 |
営業 | 9~17時。月曜定休(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日・年末年始休館 |
料金 | 200円 |
交通 | 近鉄奈良線 近鉄奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで4分、またはJR大和路線 奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで8分、バス停福智院町下車、徒歩すぐ。バスは15分に1本程度。奈良交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
福智院
かな | ふくちいん |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市福智院町46 |
電話 | 0742-22-1358 |
営業 | 9時~16時30分。無休 |
料金 | 500円 |
交通 | 近鉄奈良線 近鉄奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで4分、またはJR大和路線 奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで8分、バス停福智院町下車、徒歩すぐ。バスは15分に1本程度。奈良交通バス時刻表 |
参照 | 公式 |
今西家書院
かな | いまにしけしょいん |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市福智院町24-3 |
電話 | 0742-23-2256 |
営業 | 10~16時。月曜定休 |
料金 | 400円 |
交通 | 近鉄奈良線 近鉄奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで4分、またはJR大和路線 奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで8分、バス停福智院町下車、徒歩1分。バスは15分に1本程度。奈良交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
十輪院
かな | じゅうりんいん |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市十輪院町27 |
電話 | 0742-26-6635 |
営業 | 9時~16時30分。月曜定休(祝日の場合は翌日) |
料金 | 500円 |
交通 | 近鉄奈良線 近鉄奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで4分、またはJR大和路線 奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで8分、バス停福智院町下車、徒歩4分。バスは15分に1本程度。奈良交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
元興寺
かな | がんごうじ |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市中院町11 |
電話 | 0742-23-1377 |
営業 | 9~17時。無休 |
料金 | 500円 |
交通 | 近鉄奈良線 近鉄奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで4分、またはJR大和路線 奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで8分、バス停福智院町下車、徒歩5分。バスは15分に1本程度。奈良交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
藤岡家住宅
かな | ふじおかけじゅうたく |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市元興寺町4 |
電話 | 0742-22-2286 |
営業 | 10~16時(要予約)。無休 |
料金 | 300円 |
交通 | 近鉄奈良線 近鉄奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで5分、またはJR大和路線 奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで9分、バス停紀寺町下車、徒歩5分。バスは15分に1本程度。奈良交通バス時刻表 |
参照 | 公式 |
崇道天皇社
かな | すどうてんのうしゃ |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市西紀寺町40 |
電話 | 0742-23-3416 |
営業 | 見学自由 |
料金 | 無料 |
交通 | 近鉄奈良線 近鉄奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで5分、またはJR大和路線 奈良駅から奈良交通バス天理駅行きなどで9分、バス停紀寺町下車、徒歩すぐ。バスは15分に1本程度。奈良交通バス時刻表 |
周辺の国宝コース
-
新薬師寺
1km | 奈良県 奈良市 -
興福寺
1.2km | 奈良県 奈良市 -
春日大社・奈良国立博物館
1.4km | 奈良県 奈良市
元興寺・十輪院の関連動画
-
奈良町にある世界遺産のお寺『元興寺』|奈良観光コンシェルジュが奈良市のお寺をご紹介:Gangoji-Temple in Nara City|Nara
【奈良観光コンシェルジュ JUN】今回は奈良県奈良市『ならまち』にある世界遺産『元興寺(がんごうじ)』をご紹介致します。 こちらは飛鳥時代に建てられた ...
-
世界遺産-元興寺-
【奈良市動画チャンネル】6世紀に創建された飛鳥寺を平城京に移して造営されました。鎌倉時代以降、「極楽坊」を中心に庶民の浄土信仰をあつめました。
-
奈良町にある国宝のお寺『十輪院』|奈良観光コンシェルジュが奈良市のお寺をご紹介:Jurinin-Temple in Nara City|Nara
【奈良観光コンシェルジュ JUN】今回は奈良県奈良市『奈良町(ならまち)』にある『十輪院(じゅういんりん)』をご紹介致します。 こちらは奈良時代に日本の ...
元興寺・十輪院の関連ツイート
彡(゚)(゚)「ほーん」
教師「552年説の根拠が日本書紀や」
彡(゚)(゚)「わかる」
教師「538年説の根拠が上宮聖徳法王帝説と元興寺伽藍縁起并流記資財帳や」
彡(゚)(゚)「えっ何それは・・・」
「元興寺旧境内ウォーキング 古代編~古代元興寺と平城京-伽藍復元図を歩く~」
観光地ならまちを元興寺の旧境内という視点で見るといろいろなものが見えてくる!
予約・詳細
bit.ly/3ISrdhG
#奈良 #元興寺 #世界遺産
午後に・ご参拝
①午後に→552年(壬申年)説『日本書紀』
②ご参拝→538年(戊午年)説『元興寺縁起』『上宮聖徳法王帝説』
☆百済の聖明王が欽明天皇に伝えたという。『扶桑略記』には仏教の私伝についての記述あり。
やっぱ東大が最高峰
①やっぱ→薬師寺
②東→東大寺
③大→大安寺
④が→元興寺
⑤最→西大寺
⑥高→興福寺
⑦峰→法隆寺
☆鎮護国家思想に基づき国の保護と統制のもとで発展。僧尼令により僧侶の私的布教は禁止。平城京(奈良)や隣接地にある寺院です。
「元興寺旧境内ウォーキング 古代編~古代元興寺と平城京-伽藍復元図を歩く~」
観光地ならまちを元興寺の旧境内という視点で見るといろいろなものが見えてくる!
予約・詳細
bit.ly/3ISrdhG
#奈良 #元興寺 #世界遺産