広隆寺
こうりゅうじ
京都府 京都市右京区
京都府の国宝・文化財を巡るモデルコース。太秦にある真言宗系単立寺院、広隆寺。太秦広隆寺とも呼ばれます。秦氏の氏寺として、平安京遷都以前から存在した、京都最古の寺院となります。聖徳太子信仰の寺でもあります。弥勒菩薩半跏像をはじめ、国宝、国の重要文化財の仏像を多数収蔵しています。国宝の弥勒菩薩半跏像は2体あり、それぞれ「宝冠弥勒」「泣き弥勒」と呼ばれますが、よく知られるのは「宝冠弥勒」のほうです。ほとんどの文化財は霊宝殿(宝物館)に収蔵展示されています。
国宝・文化財を巡るモデルコース
南の楼門(仁王門)をくぐり、参道を進むと正面に講堂[重文]があります。堂内には中央に本尊の阿弥陀如来[国宝]、右に地蔵菩薩[重文]、左に虚空蔵菩薩[重文]を安置しています。堂内には入れず、扉口からの拝観になります。講堂の右手には鐘楼があり鐘[重文]があります。太子堂(本堂)を過ぎそのまま奥へ進むと霊宝殿があります。弥勒菩薩半跏像[国宝]が2体、不空羂索観音坐像[国宝]、千手観音立像[国宝]、十二神将立像[国宝]などが展示されています。広隆寺資財交替実録帳[国宝]、広隆寺縁起資財帳[国宝]も所有していますが非公開です。霊宝殿から西へ進むと桂宮院[国宝]があります(現在は拝観不可)。
-
S
地下鉄 四条駅
バス27分 -
B
バス停 太秦広隆寺前
徒歩4分 -
1
広隆寺 講堂・鐘楼
京都市内では数少ない平安時代の建築です。もともと金堂として使用されたものとされます。
-
国宝彫刻木造阿弥陀如来坐像(講堂安置)
-
重文建造物広隆寺講堂
-
重文彫刻木造地蔵菩薩坐像(伝道昌作/所在講堂)
-
重文彫刻木造虚空蔵菩薩坐像(伝道昌作/所在講堂)
-
重文工芸品鉄鐘
徒歩2分 -
-
2
広隆寺 霊宝殿
講堂は広隆寺の文化財を収蔵する宝物館です。
-
国宝彫刻木造弥勒菩薩半跏像
-
国宝彫刻木造弥勒菩薩半跏像
-
国宝彫刻木造不空羂索観音坐像(所在講堂)
-
国宝彫刻木造千手観音立像(所在講堂)
-
国宝彫刻木造十二神将立像(伝長勢作)
徒歩1分 -
-
3
広隆寺
地図上は便宜的に書院の場所に記載をしていますが、国宝等の保管箇所は不明です。
-
国宝古文書広隆寺資財交替実録帳
-
国宝古文書広隆寺縁起資財帳
-
重文絵画紙本著色能恵法師絵詞
-
重文絵画絹本著色十二天像
-
重文絵画絹本著色准胝仏母像
徒歩2分 -
-
4
桂宮院
聖徳太子像を祀る堂で、法隆寺夢殿と同じ八角円堂となっています。
-
国宝建造物広隆寺桂宮院本堂
徒歩4分 -
-
B
バス停 太秦広隆寺前
バス27分 -
S
地下鉄 四条駅
広隆寺周辺のおすすめ旅館・ホテル
- H
- H
- H
施設データ
広隆寺
かな | こうりゅうじ |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区太秦蜂岡町32 |
電話 | 075-861-1461 |
営業 | 9~17時(冬季は~16時30分)。無休 |
料金 | 800円 |
交通 | 京都市営地下鉄烏丸線 四条駅から京都市バス11系統で27分、バス停太秦広隆寺前下車、徒歩1分。バスは15分に1本程度。京都市バス時刻表。またはJR嵯峨野線 太秦駅から徒歩15分 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
広隆寺の関連動画
-
京都最古のお寺 広隆寺を散策 Koryuji Temple
【スターウォーズ京都】京都 #広隆寺 1400年前に建てられた、京都最古のお寺になります。日本一美しいと言われている弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさ ...
-
【京都観光】京都ひとり旅~太秦・広隆寺あたり~ Kyoto,Uzumasa,Kōryūji-temple
【タビトレ!】【訂正箇所】 動画内で「キネマ・キッチン」の店名を「シネマ・キッチン」と誤って表記しております。 大変失礼致しまし ...
-
【京都人京都旅】広隆寺で弥勒菩薩像について語りました/堀内圭三
【堀内圭三音楽事務所】広隆寺 #弥勒菩薩像 #京都 #マイクロツーリズム 〔堀内圭三プロフィール〕 1960.5.5生まれ 1990年:NYアポロシアター『 ...
広隆寺の関連ツイート
蜂岡山 #広隆寺
御朱印(弥勒菩薩)
御本尊 聖徳太子
※上宮王院の本尊
創建 推古天皇時代(602〜630年)
#秦河勝 開基
文化財✨国宝第一号✨#木造弥勒菩薩半跏思惟像 をはじめ #泣き弥勒、阿弥陀如来坐像ほか国宝仏像6件登録。
日々是好日♪🌿
今日も宜しく!
広隆寺に一度だけ行ったことがあるのですが、その時は弥勒菩薩様の前からなかなか離れられませんでした😆
阿形3体もあればsumireさんを十分に守ってくれることでしょう😂✨
広隆寺は帽子!中宮寺はお団子2つ!みたいな!笑
金剛先生の本名が出た時に、あぁぁぁぁぁぁ!ってなったあと、フォスの変わり方を見て頭抱えたわ
フォスが覚醒(と言って良いのか?)をする間は先生が必要だし、先生はフォスにしか救えなかったのもわかるんだがー
………………広隆寺行きたいよー
広隆寺では弥勒菩薩像のポストカードを買って来ましたよ😄
こちらはこの時間滞は夜風が涼しいですが、東京の暑さは辛いでしょうね。
徳永さんの歌声🎶野外で聴いたのも初めて、京都一人旅も初めてでしたがお蔭様で心身共にリフレッシュ出来ました(*^^)v
最高のお天気☀
本当に良い時に行きましたね👍
教科書に載っていた弥勒菩薩像、一度もお会いしたことがないのでいつかお会いしたいです。
広隆寺の佇まいも素敵ですね✨
この先も暫く徳永様の余韻に浸っていられそうですね😉💕
お写真楽しませて頂きました。
有難うございました😊