妙心寺・法金剛院
みょうしんじ・ほうこんごういん
京都府 京都市右京区
京都府の国宝・文化財を巡るモデルコース。臨済宗妙心寺派3,400寺の大本山、妙心寺。花園上皇の花園御所があった場所で上皇が禅寺とすることを発願したもので、大燈国師の推挙を受けた関山慧玄が室町時代の1342年(暦応5年)に開山しています。日本で最大の禅寺とされ、広い敷地内に伽藍が並び、多くの塔頭が町を形成しています。法堂に収められている梵鐘が国宝で、飛鳥時代の698年となる紀年銘のある梵鐘としては日本最古。周辺では法金剛院も2020年国宝指定となった仏像、特別名勝の庭園をもち、あわせて立ち寄ることができます。
国宝・文化財を巡るモデルコース
駅を降りたらまず左手の法金剛院に入ります。仏殿に阿弥陀如来[国宝]などを安置するほか、庭園[特別名勝]が見ものです。その後妙心寺を目指します。勅使門[重文]、南門[重文]が並ぶ南側から境内へ。正面に三門[重文]と浴室[重文]があります。左手の塔頭退蔵院では本堂[重文]に庭園[名勝]が見られます。妙心寺の三門北に仏殿[重文]がありその横が経蔵[重文]。北に法堂[重文]があり、堂内に梵鐘[国宝]があります。さらに北が方丈で、玄関[重文]、寝堂[重文]、庫裏[重文]、大方丈[重文]、小方丈[重文]、庭園[名勝]などからなります。大燈国師墨蹟[国宝]なども所有していますが、公開されていません。北にある塔頭桂春院でも庭園[名勝]が見られます。境内の北端に北門[重文]があります。
-
S
JR 花園駅
徒歩4分 -
1
法金剛院 仏殿
収蔵庫を兼ねたコンクリート造りの仏殿に仏像が収蔵されています。
-
国宝彫刻木造阿弥陀如来坐像院覚作
-
重文彫刻厨子入木造十一面観音坐像
-
重文彫刻木造地蔵菩薩立像
-
重文彫刻木造僧形文殊坐像(寺伝賓頭盧尊者像)
-
重文工芸品蓮華式香炉(伝仁清製)
徒歩1分 -
-
2
法金剛院 庭園
徒歩6分 -
3
妙心寺 勅使門・南門
徒歩2分 -
4
妙心寺 三門
徒歩1分 -
5
妙心寺 浴室
徒歩1分 -
6
退蔵院
枯山水の「元信の庭」と、三段の滝から水が流れる「余香苑」の2つの庭園があります。
-
重文建造物退蔵院本堂
-
重文古文書花園天皇宸翰御消息(此様申入院御方々云々)
-
重文古文書後奈良天皇宸翰徽号勅書(天文廿四年四月日)
-
重文古文書後奈良天皇宸翰御消息(四辻大納言宛)
-
その他名勝退蔵院庭園
徒歩2分 -
-
7
妙心寺 仏殿・経蔵
徒歩1分 -
8
妙心寺 法堂
徒歩1分 -
9
妙心寺 方丈
国宝の大燈国師墨蹟をはじめ多くの寺宝は特別公開などの機会でしか公開されていません。
-
国宝書跡・典籍大燈国師墨蹟関山字号(嘉暦己巳仲春)
-
国宝書跡・典籍大燈国師墨蹟印可状/元徳二年仲夏上澣
-
重文建造物妙心寺大方丈
-
重文建造物妙心寺玄関
-
重文建造物妙心寺寝堂
徒歩6分 -
-
10
桂春院
徒歩4分 -
11
妙心寺 北門
-
重文建造物妙心寺北門
徒歩14分 -
-
S
JR 花園駅
妙心寺・法金剛院周辺のおすすめ旅館・ホテル
- H
- H
- H
施設データ
法金剛院
かな | ほうこんごういん |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区花園扇野町49 |
電話 | 075-461-9428 |
営業 | 9~16時。無休 |
料金 | 500円 |
交通 | JR嵯峨野線 花園駅から徒歩5分 |
参照 | るるぶ/公式 |
妙心寺
かな | みょうしんじ |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区花園妙心寺町1 |
電話 | 075-466-5381 |
営業 | 見学自由(法堂・大庫裏は9時10分~16時40分の間にガイドあり) |
料金 | 無料(法堂・大庫裏は700円) |
交通 | JR嵯峨野線 花園駅から徒歩5分 |
参照 | るるぶ/公式 |
退蔵院
かな | たいぞういん |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区花園妙心寺町35 |
電話 | 075-463-2855 |
営業 | 9~17時。無休 |
料金 | 600円 |
交通 | JR嵯峨野線 花園駅から徒歩7分 |
参照 | るるぶ/公式 |
桂春院
かな | けいしゅんいん |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区花園寺ノ中町11 |
電話 | 075-463-6578 |
営業 | 9~17時(冬季は~16時30分)。1月2日休業 |
料金 | 400円 |
交通 | JR嵯峨野線 花園駅から徒歩10分 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
妙心寺・法金剛院の関連動画
-
【お寺紹介30】妙心寺・京都 -臨済宗妙心寺派 大本山- 8分でお寺を案内します。
【ミナワタ 関西・お寺チャンネル】参拝日:2021/2/28> 前のお寺:仁和寺 https://youtu.be/R28zqp02BAI 次のお寺:泉涌寺 https://youtu.be/SK_Y2c_xO-k ...
-
【京都おすすめ】六月の法金剛院【京のココ見といやす】【京都観光旅行】
【おぐら茶屋・京のココ見といやす my favorite KYOTO [Ogura-chaya]】コロナ禍で毎月15日しか開門しない 関西花の寺十三番霊場 それが法金剛時 今回は、どうやら紫陽花のタイミングに合いました ...
-
【TVCM】1996年 初夏「妙心寺」そうだ 京都、行こう。
【そうだ 京都、行こう。【公式】】祇園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり、 沙羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす。 と、これが沙羅双樹の花。 きれい ...
妙心寺・法金剛院の関連ツイート
枯山水の方丈庭園(石庭)で知られる臨済宗妙心寺派の寺院。
配置された大小15個の石は、何に見立てたものか定かでなく観る人の想像を掻き立てます。
また境内の敷地自体は非常に広く、広大な池や戦没者慰霊のためのパゴダ、細川勝元の墓などがあります。
襖絵はあの細川護熙氏の揮毫。
#京都市 twitter.com/exceed_uo/stat…
私が見たのは三千院かな~と思ったりしてるんだけど、そこだったかどうか本当に思い出せない😭
(金地院崇伝=大河内浩【葵徳川三代】)
「妙心寺&塔頭さん」御朱印ありがとうございます😊
沢山参拝に行かれておられますね🙄
今日も一日お身体にお気を付けてお過ごしください
本日もよろしくお願いいたします🥰
同じところでうなずいて。
そうして、この夏、家族になっていく。
2007年夏 - 妙心寺
妙心寺だ〜😆
おや、迷っていらっしゃる。
どうぞ、ごゆっくり。
2013年春 - 妙心寺・退蔵院