吉野水分神社・吉野山
よしのみくまりじんじゃ・よしのやま
奈良県 吉野郡吉野町
奈良県の国宝・文化財を巡るモデルコース。水を司る天之水分大神を主祭神とする神社、吉野水分神社。創建は不詳ですが、金峰山の蔵王権現に属する神社として修験道の行場のひとつとなってきました。「みくまり」が訛って「みこもり」となり、子授けの神としても信仰を集めています。豊臣秀頼によって再建された社殿は国の重要文化財、社宝のひとつとして鎌倉時代の玉依姫命坐像がありこれが国宝となっていますが、非公開です。桜で名高い吉野山で展望台のひとつとなっている花矢倉展望台が近くにあります。時間があれば、金峯山寺もあわせて訪ねたいところです。
国宝・文化財を巡るモデルコース
吉野水分神社へはバスで一度奥千本口まで上り、折り返して少し下った高城山展望台で降ります。バスの便は少ないので事前に調べておきましょう。周辺はバス停名のとおり展望台ですが、そのまま歩いて下ると吉野水分神社があります。楼門[重文]をぬけて拝殿[重文]、幣殿[重文]、回廊[重文]、本殿[重文]へ。玉依姫命坐像[国宝]を所有していますが非公開です。吉野山[名勝]の景勝を楽しむなら花矢倉展望台へ寄っていきましょう。
-
S
近鉄 吉野駅
徒歩3分 -
S
ロープウェイ 千本口駅
ロープウェイ3分 -
S
ロープウェイ 吉野山駅
バス23分 -
B
バス停 高城山展望台
徒歩15分 -
1
吉野水分神社
国宝の玉依姫命坐像は本殿の右殿に安置されていますが、一般公開されていません。
-
国宝彫刻木造玉依姫命坐像
-
重文建造物吉野水分神社楼門
-
重文建造物吉野水分神社本殿
-
重文建造物吉野水分神社拝殿
-
重文建造物吉野水分神社幣殿
徒歩3分 -
-
2
花矢倉展望台
徒歩19分 -
B
バス停 竹林院前
バス7分 -
S
ロープウェイ 吉野山駅
吉野水分神社・吉野山周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
吉野水分神社
かな | よしのみくまりじんじゃ |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612 |
電話 | 0746-32-3012 |
営業 | 8~16時(季節変動あり)。無休 |
料金 | 無料 |
交通 | 吉野ロープウェイ 吉野山駅から吉野大峯ケーブルバス吉野山奥千本口ラインで23分、バス停高城山展望台下車、徒歩15分。バスは1~2時間に1本程度。吉野大峯ケーブルバス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
吉野山
かな | よしのやま |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山 |
電話 | 0746-32-1007 |
営業 | 見学自由 |
料金 | 無料 |
交通 | 吉野ロープウェイ 吉野山駅から徒歩すぐ |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
吉野水分神社・吉野山の関連動画
-
観光地探訪 吉野水分神社 Yoshino Mikumari Shrine
【全国通訳案内士横山豊】本郷英語センター公式ホームページhttps://www.hongo-english.co.jp/ フェイスブックhttps://www.facebook.com/hongoenglish/ ...
-
吉野水分神社 奈良 世界遺産 / Yoshino Mikumari Shrine Nara World Heritage
【Kyoto・Nara Shrines&Temples 京都・奈良神社仏閣動画】Kyoto and Nara Temples Map → http://inishiejapan.jp/map/ Please Subscribe Our Channel ...
-
【パワースポット旅 吉野水分神社/奈良県吉野町吉野山】 『遠隔参拝』吉野山の聖地
【パワースポット旅ちゃんねる】水を司る天之水分(あめのみくまり)大神を主神とし、みくまりが御子守"(みこもり)となまって、俗に子守さんと呼ばれ子宝の ...
吉野水分神社・吉野山の関連ツイート
大和四所水分神社のひとつで、芳野川に臨み、本殿が国宝である神社はどれか。
① 都祁水分神社
② 葛木水分神社
③ 宇太水分神社
④ 吉野水分神社
①丹生川上神社 上社
②丹生川上神社 中社
③丹生川上神社 下社
④吉野水分神社
⑤宇太水分神社
⑥都祁水分神社
⑦葛木水分神社
⑧室生龍穴神社
⑨廣瀬神社
「大和四所水分神社」のうち、春日造の本殿が国宝に指定されているのはどれか。
① 宇太水分神社
② 都祁水分神社
③ 葛木水分神社
④ 吉野水分神社
次のうち世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産に該当するものはどれか。
① 吉野水分神社
② 吉野神宮
③ 竹林院
④ 如意輪寺
①飛鳥坐神社
②矢田坐久志玉比古神社
③賣太神社
④棚機神社
⑤吉野水分神社