高松塚古墳
たかまつづかこふん
奈良県 高市郡明日香村
奈良県の国宝・文化財を巡るモデルコース。明日香村にある古墳、高松塚古墳。終末期の古墳で、被葬者には諸説あります。石室内の極彩色壁画が国宝に指定されています。西壁の女子群像が特に有名です。現在石室を解体し、壁画が書かれた切石を修復施設に運び入れ、修復・保存のための手立てが打たれているところです。高松塚古墳にほど近いところにある修復作業室は不定期に公開がされていて、その際にガラス越しに実物を見ることができます。事前申込制となっていますので、募集を待ちましょう。明日香歴史公園内には実際の墳丘と、複製品ですが壁画を観賞できる高松塚壁画館もあります。
国宝・文化財を巡るモデルコース
高松塚古墳壁画[国宝]の実物を見るには、公開時に申し込んだうえで、明日香歴史公園内の修復作業室を訪ねます。
-
S
近鉄 飛鳥駅
徒歩9分 -
1
高松塚古墳 壁画修理作業室
徒歩9分 -
S
近鉄 飛鳥駅
【所要時間は?】0~1時間
【種類は?】国宝-その他
【いつ見られる?】企画展があれば
高松塚古墳周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
高松塚古墳
かな | たかまつづかこふん |
---|---|
住所 | 奈良県高市郡明日香村平田 |
営業 | 事前申し込み受付 |
料金 | 無料 |
交通 | 近鉄吉野線 飛鳥駅から徒歩15分 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
-
キトラ古墳壁画体験館
2.1km | 奈良県 高市郡明日香村 -
橿原神宮・橿原考古学研究所
3.5km | 奈良県 橿原市 -
安倍文殊院
7.5km | 奈良県 桜井市
高松塚古墳の関連ツイート
高松塚古墳の壁画に描かれている「四神」のうち唯一、現存していないのは朱雀である→○
10012.1972年に発見された高松塚古墳の所在県を答えなさい。【★】 #日本史
「失礼!カビました」高松塚古墳壁画が18時をお知らせします。 #日本史
一国が滅亡するときには、大量の国外難民が生まれる。いつの時代でも超歴史的な現象だ。唐の高句麗侵攻開始は645年。この年から高句麗の民の悲劇が始まった。日本文化に高句麗の影響が645年以降強まるのだ。
高松塚古墳の天井に描かれた北斗七星壁画は、高句麗からみた星空だそうだ。
高松塚古墳の天井に描かれた北斗七星壁画は、高句麗からみた星空だそうだ。
極彩色壁画の発見〜高松塚古墳・キトラ古墳 廣瀬覚・建石徹 sanasen.jugem.jp/?eid=4326 #jugem_blog
白鳳文化で覚えておかなきゃいけないことは、興福寺仏頭と高松塚古墳ね。天武天皇に立てられた薬師寺も有名かもしれないわね。飛鳥文化と間違いやすいから、気をつけてね。
まりこふんさんと八巻アンナさんのツイートを見てると自分も墳活したくなるね!
前回は高松塚古墳やキトラ古墳に行ったし、次は卑弥呼の墓なんて説もある箸墓古墳かな~
ちなみに箸墓という名前の由来は倭迹々日百襲姫命が結婚に後悔して座り込んだ際、陰部に箸が突き刺さって亡くなったかららしい twitter.com/annakoto117/st…
前回は高松塚古墳やキトラ古墳に行ったし、次は卑弥呼の墓なんて説もある箸墓古墳かな~
ちなみに箸墓という名前の由来は倭迹々日百襲姫命が結婚に後悔して座り込んだ際、陰部に箸が突き刺さって亡くなったかららしい twitter.com/annakoto117/st…
高松塚古墳のファンなので……高松塚古墳ご存知です?飛鳥美人の絵がある古墳です。
「失礼!カビました」高松塚古墳壁画が18時をお知らせします。 #日本史
10012.1972年に発見された高松塚古墳の所在県を答えなさい。【★】 #日本史
高市皇子謀反説てのもあるらしい。
高松塚古墳の被葬者が高市皇子説があるそうです。オカルト界では高松塚古墳の被葬者は「罪人」と言う説があって…
高松塚古墳の被葬者が高市皇子説があるそうです。オカルト界では高松塚古墳の被葬者は「罪人」と言う説があって…
高松塚古墳の方を見たかったけど、日程が合わない🥲キトラ古墳なら見れるんだけど、トーハクに来たときに一度見たんだよね…キトラ古墳大好きマンになってしまう
発見50年の高松塚「飛鳥美人」や、キトラの国宝壁画公開:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6Q…
発見50年の高松塚「飛鳥美人」や、キトラの国宝壁画公開:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6Q…
大嘗祭─北極星(太一)・天照大神・天皇霊の三位一体の神を体内に取り入れ、自身が三位一体の神・天皇になる儀式。
中国では左輔、右弼を含めた北斗九星。尚、度々北斗七星は北極星と同一視される─
高松塚古墳では北斗八星が描かれるが、天の羽衣伝説等を考えると、どうも封印のように思えてくる。 twitter.com/12haliiiiiiiii…
中国では左輔、右弼を含めた北斗九星。尚、度々北斗七星は北極星と同一視される─
高松塚古墳では北斗八星が描かれるが、天の羽衣伝説等を考えると、どうも封印のように思えてくる。 twitter.com/12haliiiiiiiii…
「失礼!カビました」高松塚古墳壁画が18時をお知らせします。 #日本史
高松塚古墳(7世紀~8世紀)の構図や持ち物は唐、人物の服装には高句麗の影響がみられる
高松塚古墳の壁画に描かれている「四神」のうち唯一、現存していないのは朱雀である→○
10012.1972年に発見された高松塚古墳の所在県を答えなさい。【★】 #日本史