當麻寺
たいまでら
奈良県 葛城市
奈良県の国宝・文化財を巡るモデルコース。二上山の麓にある古寺、當麻寺。聖徳太子の異母弟である麻呂古王が弥勒仏を本尊として創建したものと伝わります。天平建築として、東西両塔が残るのは日本唯一です。中将姫が西方浄土を蓮糸で織り描いたとされる當麻曼荼羅が国宝となっていますが、損傷が激しいため、通常お寺で見ることはできません。見られる国宝は本堂や塔、そして日本最古の塑像である金堂本尊の弥勒仏になります。弥勒仏の周囲に立つ四天王も日本最古の乾漆像です。※2019年現在、西塔は工事中で覆いがかけられています。
国宝・文化財を巡るモデルコース
境内に入るとまず見えてくる鐘楼には梵鐘[国宝]が上層に懸かっています。そのまま進んで金堂[重文]には本尊の弥勒仏[国宝]、四天王[重文]が安置されています。横にある石燈籠[重文]も見ながら正面の講堂[重文]へ。阿弥陀如来[重文]が2体に妙幢菩薩[重文]、地蔵菩薩[重文]があります。奥の本堂(曼荼羅堂)[国宝]には内陣に厨子[国宝]があり、本尊の当麻曼荼羅を安置。そのほか十一面観音[重文]などがあります。さらに奥に進んだ奥院では本堂[重文]内に円光大師坐像[重文]、鐘楼門[重文]、方丈[重文]、宝物館に押出三尊[重文]などが見られます。戻って西南院には本尊の十一面観音[重文]に聖観音[重文]、千手観音[重文]を安置。西塔[国宝]、東塔[国宝]を順に見たら中之坊へ。書院[重文]、庭園[名勝]があります。薬師堂[重文]にも寄って行きましょう。
-
S
近鉄 当麻寺駅
徒歩12分 -
1
當麻寺 鐘楼
徒歩2分 -
2
當麻寺 金堂・講堂
當麻寺創建時の7世紀末頃の作と推定される弥勒仏が国宝となっています。
-
国宝彫刻塑造弥勒仏坐像(金堂安置)
-
重文建造物當麻寺金堂
-
重文建造物當麻寺講堂
-
重文彫刻木造阿弥陀如来坐像(講堂安置)
-
重文彫刻乾漆四天王立像(所在金堂)
徒歩1分 -
-
3
當麻寺 本堂
平安時代末期の建築です。源頼朝寄進の須弥壇上に巨大な厨子があり、本尊の當麻曼荼羅が収められています。
-
国宝建造物當麻寺本堂(曼荼羅堂)
-
国宝工芸品当麻曼荼羅厨子
-
重文彫刻木造光背
-
重文彫刻木造十一面観音立像
-
重文絵画浄土曼荼羅絹本著色掛幅(伝法橋慶舜筆)
徒歩3分 -
-
4
當麻寺 奥院
浄土宗の子院。国の重要文化財の建築、宝物を所有しています。
-
重文建造物當麻奥院本堂
-
重文建造物當麻奥院方丈
-
重文建造物當麻奥院鐘楼門
-
重文彫刻木造円光大師坐像
-
重文彫刻押出銅造三尊仏像
徒歩3分 -
-
5
當麻寺 西塔・西南院
徒歩1分 -
6
當麻寺 東塔・中之坊
徒歩1分 -
7
當麻寺 薬師堂
徒歩12分 -
S
近鉄 当麻寺駅
【所要時間は?】1~2時間
【種類は?】国宝-建造物/国宝-彫刻仏像/国宝-その他
【いつ見られる?】いつでも
當麻寺周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
當麻寺
かな | たいまでら |
---|---|
住所 | 奈良県葛城市當麻1263 |
電話 | 0745-48-2001 |
営業 | 9~17時。無休 |
料金 | 本堂・金堂・講堂500円、中之坊500円 |
交通 | 近鉄南大阪線 当麻寺駅から徒歩15分 |
参照 | るるぶ/公式 |
當麻寺 奥院
かな | たいまでら おくのいん |
---|---|
住所 | 奈良県葛城市當麻1263 |
電話 | 0745-48-2008 |
営業 | 8~17時。無休 |
料金 | 300円 |
交通 | 近鉄南大阪線 当麻寺駅から徒歩15分 |
参照 | るるぶ/公式 |
西南院
かな | さいないん |
---|---|
住所 | 奈良県葛城市當麻1263 |
電話 | 0745-48-2202 |
営業 | 9~17時。無休 |
料金 | 300円 |
交通 | 近鉄南大阪線 当麻寺駅から徒歩15分 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
-
道明寺
11.5km | 大阪府 藤井寺市 -
橿原神宮・橿原考古学研究所
12.8km | 奈良県 橿原市 -
葛井寺
14.3km | 大阪府 藤井寺市