唐招提寺・薬師寺

とうしょうだいじ・やくしじ

奈良県 奈良市

唐招提寺・薬師寺

奈良県の国宝・文化財を巡るモデルコース。唐出身の僧鑑真が晩年を過ごした寺、唐招提寺。律宗の総本山です。奈良時代当時から残る堂宇に国宝指定のものが多くあるほか、仏像群にも国宝があります。なかでも鑑真和上像は、最古の肖像彫刻として知られます。また法相宗の大本山薬師寺は、天武天皇が発願し飛鳥の藤原京に造営され、持統天皇により完成、平城遷都後の8世紀初めに現在地の西ノ京に移転したものです。こちらでも国宝の建築物、仏像を拝観できます。唐招提寺の御影堂、薬師寺の東塔など、大きな見どころが相次いで修理工事に入っていたりしますので、訪ねる時期は確認しましょう。※2019年現在、唐招提寺の御影堂(2022年3月まで)、薬師寺の東塔(2020年6月まで)は工事中です。

国宝・文化財を巡るモデルコース

南門が正面になりますが、西ノ京駅から薬師寺に向かうと、北から入ることになります。まず大講堂へ向かいます。本尊の薬師三尊(弥勒三尊)[重文]のほか、仏陀の足跡を刻んだ石である仏足石[国宝]、仏足跡歌碑[国宝]もあります。続いて金堂へ。薬師三尊[国宝]が安置されています。東塔[国宝]を経て中門の南西にある休岡若宮社[重文]に寄りつつ、南門[重文]から一度外に出て、道路を渡った南にある休岡八幡神社[重文]へ。再び境内へ戻り東院堂[国宝]では観音菩薩(聖観音)[国宝]に四天王[重文]を安置しています。鐘楼の銅鐘[重文]を見ながら北に抜けると大宝蔵殿があり、期間限定で吉祥天像[国宝]、慈恩大師像[国宝]などを見ることができます。境内を出て北へまっすぐに進むと唐招提寺に着きます。南から境内に入ると正面が金堂[国宝]で、須弥壇に盧舎那仏[国宝]、薬師如来[国宝]、千手観音[国宝]、梵天・帝釈天[国宝]、四天王[国宝]が並びます。その奥の講堂[国宝]には弥勒仏[重文]、持国天[重文]、増長天[重文]が。金堂の東には鼓楼[国宝]、経蔵[国宝]、宝蔵[国宝]があります。また礼堂[重文]では期間限定ですが釈迦如来[重文]などが見られます。その東の新宝蔵には薬師如来[国宝]、獅子吼菩薩[国宝]など堂宇から移された仏像など文化財を収蔵しています。北に出たところにある御影堂[重文]では鑑真和上[国宝]を安置。隣接する地蔵堂には地蔵菩薩[重文]、中興堂には大悲菩薩[重文]があります。

    【所要時間は?】2~3時間
    【種類は?】国宝-建造物/国宝-彫刻仏像/国宝-その他
    【いつ見られる?】いつでも
  1. S

    近鉄 西ノ京駅

  2. 1

    薬師寺 大講堂

    薬師寺 大講堂

    伽藍最大の建造物です。

    • 国宝
      考古資料
      仏足石
    • 国宝
      考古資料
      仏足跡歌碑
    • 重文
      彫刻
      銅造薬師如来両脇士像(講堂安置)
  3. 2

    薬師寺 金堂・東塔

    薬師寺 金堂・東塔 薬師寺 金堂・東塔

    創建当初から唯一現存する建物が東塔です。「凍れる音楽」とも評されたものです。

    • 国宝
      建造物
      薬師寺東塔
    • 国宝
      彫刻
      銅造薬師如来及両脇侍像(金堂安置)
  4. 3

    休岡若宮社

    境内の南西角にある小さな社です。

    • 重文
      建造物
      薬師寺休岡若宮社社殿
  5. 4

    薬師寺 南門

    薬師寺 南門

    本来は南が正門になります。

    • 重文
      建造物
      薬師寺南門
  6. 5

    休岡八幡神社

    休岡八幡神社

    薬師寺の鎮守社で、安土桃山時代の1596年(慶長元年)の社殿が残ります。

    • 重文
      建造物
      薬師寺休岡八幡神社社殿本殿
    • 重文
      建造物
      薬師寺休岡八幡神社社殿東西脇殿(東)
    • 重文
      建造物
      薬師寺休岡八幡神社社殿東西脇殿(西)
  7. 6

    薬師寺 東院堂

    薬師寺 東院堂

    鎌倉時代の1285年(弘安8年)の建築で、吉備内親王が元明天皇の冥福を祈り建立されたものです。

    • 国宝
      建造物
      薬師寺東院堂
    • 国宝
      彫刻
      銅造観音菩薩立像(東院堂安置)
    • 重文
      彫刻
      木造四天王立像隆賢作
  8. 7

    薬師寺 鐘楼

    薬師寺 鐘楼

    東僧坊の横にあります。

    • 重文
      工芸品
      銅鐘
  9. 8

    薬師寺 大宝蔵殿

    特別展などが行われている場合のみ、入館することができます。

    • 国宝
      絵画
      麻布著色吉祥天像
    • 国宝
      絵画
      絹本著色慈恩大師像
  10. 9

    唐招提寺 金堂・講堂

    唐招提寺 金堂・講堂 唐招提寺 金堂・講堂

    金堂は奈良時代建立の寺院金堂としては現存唯一のものです。

    • 国宝
      建造物
      唐招提寺金堂
    • 国宝
      建造物
      唐招提寺講堂
    • 国宝
      彫刻
      乾漆盧舎那仏坐像(金堂安置)
    • 国宝
      彫刻
      木心乾漆薬師如来立像(金堂安置)
    • 国宝
      彫刻
      木心乾漆千手観音立像(金堂安置)
  11. 10

    唐招提寺 鼓楼・経蔵・宝蔵

    唐招提寺 鼓楼・経蔵・宝蔵 唐招提寺 鼓楼・経蔵・宝蔵

    経蔵、宝蔵はともに奈良時代の校倉造倉庫で国宝となります。礼堂の釈迦如来は10月21~23日のみの公開です。

    • 国宝
      建造物
      唐招提寺鼓楼
    • 国宝
      建造物
      唐招提寺宝蔵
    • 国宝
      建造物
      唐招提寺経蔵
    • 国宝
      工芸品
      舎利容器
    • 重文
      建造物
      唐招提寺礼堂
  12. 11

    唐招提寺 新宝蔵

    唐招提寺 新宝蔵

    鉄筋コンクリートの収蔵庫で、春と秋に公開されています。

    • 国宝
      彫刻
      木造薬師如来立像/伝衆宝王菩薩立像/伝獅子吼菩薩立像/伝大自在王菩薩立像
    • 重文
      彫刻
      木造大日如来坐像
    • 重文
      彫刻
      木造十一面観音立像
    • 重文
      彫刻
      木造如来形立像(頭を欠く)
    • 重文
      工芸品
      木造唐招提寺勅額
  13. 12

    唐招提寺 御影堂

    唐招提寺 御影堂

    御影堂の鑑真和上は6月5~7日の公開、地蔵堂は8月23~24日の公開、中興堂は通常非公開となっています。御影堂の工事中の開扉は新宝蔵で行われます。

    • 国宝
      彫刻
      乾漆鑑真和上坐像(開山堂安置)
    • 重文
      建造物
      旧一乗院宸殿
    • 重文
      建造物
      旧一乗院殿上及び玄関
    • 重文
      彫刻
      木造地蔵菩薩立像(伝空海作)
    • 重文
      彫刻
      木造大悲菩薩坐像
  14. S

    近鉄 西ノ京駅

唐招提寺・薬師寺周辺のおすすめ旅館・ホテル

周辺の国宝コース

ふくしまの文化財