東大寺・奈良公園

とうだいじ・ならこうえん

奈良県 奈良市

東大寺・奈良公園

奈良県の国宝・文化財を巡るモデルコース。「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏を本尊とする華厳宗大本山の寺院、東大寺。聖武天皇が国力を尽くして建立しました。奈良時代の752年(天平勝宝4年)、大仏開眼法要が盛大に営まれました。兵火により2度焼失していて多くの建物が江戸時代の再建ですが、一部創建当時から残るものを含め、多くの国宝の建築物、国宝の仏像を所有しています。見事な彫像群が並ぶ法華堂、お水取りで知られる二月堂など見どころ豊富で、じっくり見て回ると一日中でもいられます。正倉院にもあわせて立ち寄るコースで紹介します。

国宝・文化財を巡るモデルコース

周辺一帯は奈良公園[名勝]です。東大寺、南大門[国宝]を通ります。南大門内に立つ金剛力士[国宝]に裏手の獅子[重文]も見逃さず。南大門右手の本坊に経庫[国宝]がありますが、通常は非公開なので特別公開の機会があれば。東大寺ミュージアムでは日光仏・月光仏[国宝]、誕生釈迦仏[国宝]などがあります。南大門からまっすぐ進むと中門[重文]、そして大仏殿[国宝]があります。大仏殿では奈良の大仏と知られる盧舎那仏[国宝]に如意輪観音・虚空蔵菩薩[重文]があり、また大仏殿前に立つ八角燈籠[国宝]も。東西に巡る廻廊[重文]、楽門[重文]を見ながら東に進み、俊乗堂へ。堂内中央に俊乗上人[国宝]が安置されています。梵鐘[国宝]を吊る鐘楼[国宝]、地蔵菩薩[重文]を納める念仏堂[重文]を経てさらに東、上院エリアに向かいます。法華堂経庫[重文]、手向山八幡宮宝庫[重文]はともに校倉造。法華堂(三月堂)[国宝]には不空羂索観音[国宝]などがあります。三昧堂[重文]、開山堂[国宝]を経由して二月堂[国宝]へ。大湯屋[重文]に寄りながら大仏殿のほうに戻り、大仏殿西にある勧進所へ。八幡殿に僧形八幡神[国宝]がありますが、年1回の開扉時のみ拝観できます。ほか阿弥陀堂、公慶堂にも重文の仏像があります。もう少し東に進んだ戒壇堂[重文]では四天王[国宝]が見られます。その後は正倉院[国宝]を見学し、転害門[国宝]に向かいましょう。

    【所要時間は?】2~3時間
    【種類は?】国宝-建造物/国宝-彫刻仏像/国宝-その他
    【いつ見られる?】いつでも
  1. S

    近鉄 近鉄奈良駅

  2. B

    バス停 東大寺大仏殿・春日大社前

  3. 1

    奈良公園

    奈良公園
    • その他
      名勝
      奈良公園
  4. 2

    東大寺 南大門

    東大寺 南大門

    鎌倉時代の再建で、運慶による金剛力士像とともに国宝に指定されています。

    • 国宝
      建造物
      東大寺南大門
    • 国宝
      彫刻
      木造金剛力士立像(所在南大門)
    • 重文
      彫刻
      石造獅子(伝陳和卿作)
  5. 3

    東大寺 本坊経庫

    通常は公開されていませんが、国宝なので掲出しておきます。校倉造の経庫です。

    • 国宝
      建造物
      東大寺本坊経庫
  6. 4

    東大寺ミュージアム

    東大寺ミュージアム

    東大寺の堂宇から移された仏像など、国宝、国の重要文化財となっている宝物を収蔵・展示しています。

    • 国宝
      彫刻
      塑造日光仏・月光仏立像(所在法華堂)
    • 国宝
      彫刻
      銅造誕生釈迦仏立像
    • 国宝
      彫刻
      銅造灌仏盤
    • 国宝
      彫刻
      木造弥勒仏坐像
    • 国宝
      古文書
      東大寺文書
  7. 5

    東大寺 中門

    東大寺 中門

    入母屋造の楼門です。

    • 重文
      建造物
      東大寺中門
  8. 6

    東大寺 大仏殿

    東大寺 大仏殿 東大寺 大仏殿

    世界最大級の木造建築です。内部に大仏を安置しています。

    • 国宝
      建造物
      東大寺金堂(大仏殿)
    • 国宝
      彫刻
      銅造盧舎那仏坐像(金堂安置)
    • 国宝
      工芸品
      金銅八角燈籠(大仏殿前所在)
    • 重文
      彫刻
      木造如意輪観音・虚空蔵菩薩坐像順慶・賢慶・了慶・尹慶等作/(所在金堂)
  9. 7

    東大寺 廻廊

    中門と大仏殿を結び左右に巡る廻廊です。

    • 重文
      建造物
      東大寺廻廊東廻廊
    • 重文
      建造物
      東大寺廻廊西廻廊
  10. 8

    東大寺 楽門

    廻廊のなかほどにあります。

    • 重文
      建造物
      東大寺東西楽門(東)
    • 重文
      建造物
      東大寺東西楽門(西)
  11. 9

    東大寺 俊乗堂・鐘楼・念仏堂

    東大寺 俊乗堂・鐘楼・念仏堂 東大寺 俊乗堂・鐘楼・念仏堂

    俊乗堂は鎌倉時代に大仏と大仏殿を再興した中興の祖・俊乗房重源を祀ります。

    • 国宝
      建造物
      東大寺鐘楼
    • 国宝
      彫刻
      木造俊乗上人坐像(俊乗堂安置)
    • 国宝
      工芸品
      梵鐘
    • 重文
      建造物
      東大寺念仏堂
    • 重文
      彫刻
      木造地蔵菩薩坐像(念仏堂安置)
  12. 10

    東大寺 法華堂経庫

    東大寺 法華堂経庫

    正倉院の西方にあった倉を移したもので、校倉造です。

    • 重文
      建造物
      東大寺法華堂経庫
  13. 11

    手向山八幡宮

    手向山八幡宮

    東大寺鎮守神です。

    • 重文
      建造物
      手向山神社境内社住吉神社本殿
    • 重文
      建造物
      手向山神社宝庫
    • 重文
      彫刻
      木造舞楽面
    • 重文
      彫刻
      木造菩薩面
    • 重文
      彫刻
      木造狛犬
  14. 12

    東大寺 法華堂(三月堂)

    東大寺 法華堂(三月堂)

    東大寺に残る数少ない奈良時代建築のひとつ。執金剛神立像は秘仏で、12/16のみ開扉されます。

    • 国宝
      建造物
      東大寺法華堂
    • 国宝
      彫刻
      塑造執金剛神立像(法華堂安置)
    • 国宝
      彫刻
      乾漆不空羂索観音立像(法華堂安置)
    • 国宝
      彫刻
      乾漆梵天・帝釈天立像(法華堂安置)
    • 国宝
      彫刻
      乾漆四天王立像(法華堂安置)
  15. 13

    東大寺 開山堂・三昧堂(四月堂)

    東大寺 開山堂・三昧堂(四月堂)

    開山堂は通常は中へは入れませんが、良弁忌の12月16日のみ良弁像が秘仏開扉され、拝観することができます。

    • 国宝
      建造物
      東大寺開山堂
    • 国宝
      彫刻
      木造良弁僧正坐像(開山堂安置)
    • 重文
      建造物
      東大寺三昧堂(四月堂)
    • 重文
      彫刻
      木造十一面観音立像
    • 重文
      彫刻
      木造阿弥陀如来坐像
  16. 14

    東大寺 二月堂

    東大寺 二月堂

    旧暦2月に「お水取り」(修二会)が行われることからこの名があります。本尊の大観音、小観音と呼ばれる2体の十一面観音像で絶対秘仏です。

    • 国宝
      建造物
      東大寺二月堂
    • 重文
      建造物
      東大寺二月堂閼伽井屋(若狭井屋)
    • 重文
      建造物
      東大寺二月堂仏餉屋(御供所)
    • 重文
      建造物
      東大寺二月堂参籠所
    • 重文
      彫刻
      木造訶梨帝母坐像(所在修二会宿所)
  17. 15

    東大寺 大湯屋

    東大寺 大湯屋

    鎌倉時代の建築で、内部に鉄湯船が残ります。

    • 重文
      建造物
      東大寺大湯屋
    • 重文
      工芸品
      鉄湯船(大湯屋所在)
  18. 16

    東大寺 勧進所

    東大寺 勧進所

    通常は中には入れませんが、10月5日の転害会で僧形八幡神像が開扉され、五刧思惟阿弥陀如来像、公慶堂公慶上人像と共に、拝観することができます。

    • 国宝
      彫刻
      木造僧形八幡神坐像快慶作(八幡殿安置)
    • 重文
      建造物
      東大寺勧進所経庫
    • 重文
      彫刻
      木造公慶上人坐像(公慶堂安置)
    • 重文
      彫刻
      木造五劫思惟弥陀仏坐像(所在勧学院)
  19. 17

    戒壇院 戒壇堂

    戒壇院 戒壇堂

    出家者が受戒し、正規の僧となるための施設です。国宝の四天王立像は奈良時代の塑像の最高傑作のひとつです。

    • 国宝
      彫刻
      塑造四天王立像(所在戒壇堂)
    • 重文
      彫刻
      木造愛染明王坐像
    • 重文
      彫刻
      木造鑑真和尚坐像
    • 重文
      彫刻
      厨子入/木造千手観音立像・四天王立像(戒壇院千手堂安置)
    • 重文
      彫刻
      銅造釈迦多宝如来坐像
  20. 18

    正倉院

    正倉院

    東大寺には属さず、宮内庁の管理にあります。校倉造(あぜくらづくり)の高床式倉庫で、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していました。シルクロードの東の終点ともいわれるものです。

    • 国宝
      建造物
      正倉院正倉
  21. 19

    東大寺 転害門

    東大寺 転害門

    奈良時代の創建時の姿を残す八脚門です。

    • 国宝
      建造物
      東大寺転害門
  22. B

    バス停 手貝町

  23. S

    近鉄 近鉄奈良駅

東大寺・奈良公園周辺のおすすめ旅館・ホテル

周辺の国宝コース

ふくしまの文化財