天野山金剛寺

あまのさんこんごうじ

大阪府 河内長野市

天野山金剛寺

大阪府の国宝・文化財を巡るモデルコース。真言宗御室派の大本山、天野山金剛寺。奥河内にあり、高野山が女人禁制だったのに対して女性も参詣ができたため、「女人高野」とも呼ばれます。奈良時代に聖武天皇の勅願によって行基が開いたとされます。本堂となる金堂には、中央に本尊の金剛界大日如来、右に不動明王、左に降三世明王を安置していて、これら平安~鎌倉期の仏像が国宝に指定されています。ほか月山水図屏風など国宝指定の寺宝はまだあり、特別展示期間などで見ることができます。伽藍の建物は2019年にまとめて国の重要文化財へと追加指定されました。

国宝・文化財を巡るモデルコース

南門[重文]から左手に築地塀[重文]を見ながら参道を進み、二天王[重文]の立つ楼門[重文]から入ります。右前に食堂[重文]。その後ろに金堂[重文]、鐘楼[重文]があります。金堂内に大日如来・不動・降三世明王[国宝]が安置されています。その後は伽藍を見て回ります。境内南側に竜王三社[重文]、経蔵[重文]、多宝塔[重文]。多宝塔には大日如来[重文]を安置します。さらに宝蔵[重文]、薬師堂[重文]、五仏堂[重文]。五仏堂には五智如来[重文]があります。金堂の裏手側には求聞持堂[重文]、閼伽井屋[重文]、御影堂[重文]、法具蔵[重文]、護摩堂[重文]、開山堂[重文]があります。伽藍の北に隣接する摩尼院は通常は公開されていませんが時期限定で見られ、表門・築地塀[重文]、書院[重文]があります。本坊エリアでは、これも企画展等でないと見られませんが、日月四季山水図[国宝]、延喜式神名帳[国宝]、延喜式[国宝]を収蔵しています。宝物館では五秘密曼荼羅図[重文]などが。少し離れたところに総門[重文]、また鎮守社[重文]もあります。

    【所要時間は?】1~2時間
    【種類は?】国宝-彫刻仏像/国宝-その他
    【いつ見られる?】いつでも
  1. S

    南海・近鉄 河内長野駅

  2. B

    バス停 天野山

  3. 1

    金剛寺 金堂・伽藍

    金剛寺 金堂・伽藍 金剛寺 金堂・伽藍

    平成の大改修も2018年に終わり、本尊も帰ってきています。

    • 国宝
      彫刻
      木造大日如来坐像/木造不動降三世明王坐像(金堂安置)
    • 重文
      建造物
      金剛寺金堂
    • 重文
      建造物
      金剛寺多宝塔
    • 重文
      建造物
      金剛寺御影堂
    • 重文
      建造物
      金剛寺鐘楼
  4. 2

    摩尼院

    塔頭の一院で、南朝行在所だったものです。平日の拝観は事前連絡が必要です。

    • 重文
      建造物
      摩尼院書院
    • 重文
      建造物
      摩尼院表門
    • 重文
      建造物
      摩尼院築地塀
    • 重文
      建造物
      摩尼院築地塀
  5. 3

    本坊・宝物館

    国宝が見られる時期は限定されていますので注意を。

    • 国宝
      絵画
      紙本著色日月四季山水図
    • 国宝
      書跡・典籍
      延喜式神名帳
    • 国宝
      書跡・典籍
      延喜式巻第十二残巻、第十四/第十六
    • 重文
      建造物
      金剛寺旧真福院表門
    • 重文
      建造物
      金剛寺旧理趣院表門
  6. 4

    金剛寺 総門

    江戸時代の再建となる門で、北にあります。

    • 重文
      建造物
      金剛寺総門
  7. 5

    金剛寺 鎮守社

    金剛寺 鎮守社

    金剛寺の山門前、天野街道を挟んで向い側、天野山の山頂にあります。

    • 重文
      建造物
      金剛寺鎮守水分明神社本殿
    • 重文
      建造物
      金剛寺鎮守丹生高野明神社本殿
    • 重文
      建造物
      金剛寺鎮守社拝殿
    • 重文
      建造物
      金剛寺鎮守社鐘楼
  8. B

    バス停 天野山

  9. S

    南海・近鉄 河内長野駅

天野山金剛寺周辺のおすすめ旅館・ホテル

周辺の国宝コース

ふくしまの文化財