安楽寺
あんらくじ
長野県 上田市
長野県の国宝・文化財を巡るモデルコース。別所温泉にある曹洞宗の寺院、安楽寺。長野県で最古の禅寺です。鎌倉時代、塩田流北条氏の庇護のもと栄え、真田一族も信仰したお寺です。当時から残る堂宇は三重塔のみですが、全国で唯一の木造八角塔として知られます。「信州の鎌倉」と呼ばれたこの地方では、鎌倉時代から室町時代の文化財が点在しています。近く歩けるところにある常楽寺(北向観音本坊)にも重要文化財の多宝塔があるので、時間があれば足を伸ばしてみてください。
国宝・文化財を巡るモデルコース
石段を上り、山門から参道を進むと、正面に本堂があります。本堂左手の道、階段を上っていくと、見えてくるのが八角三重塔[国宝]です。重量感のある塔、全国で唯一の様式をじっくり鑑賞しましょう。そこから少し戻ったコンクリート造りの傳芳堂は文化財の収蔵庫となっているので寄っていくといいでしょう。惟仙和尚坐像[重文]、恵仁和尚坐像[重文]が見られます。安楽寺から歩いて10分ほどのところにある常楽寺では多宝塔[重文]が見られます。
-
S
上田電鉄 別所温泉駅
徒歩14分 -
1
安楽寺 八角三重塔
徒歩1分 -
2
安楽寺 傳芳堂
国の重要文化財の木造を収蔵しています。惟仙は安楽寺を開いた禅僧です。恵仁は惟仙が修学先の宋から帰国する際にともに日本にやってきた中国僧で、安楽寺2代住職となります。
-
重文彫刻木造惟仙和尚坐像
-
重文彫刻木造恵仁和尚坐像
徒歩9分 -
-
3
常楽寺 多宝塔
北向観音が現れた場所とされ、石造の多宝塔が立っています。
-
重文建造物常楽寺多宝塔
徒歩9分 -
-
S
上田電鉄 別所温泉駅
安楽寺周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
安楽寺
かな | あんらくじ |
---|---|
住所 | 長野県上田市別所温泉2361 |
電話 | 0268-38-2062 |
営業 | 8~17時(冬季は~16時)。無休 |
料金 | 無料(三重塔は300円) |
交通 | 上田電鉄別所線 別所温泉駅から徒歩10分 |
参照 | るるぶ/公式 |
常楽寺
かな | じょうらくじ |
---|---|
住所 | 長野県上田市別所温泉2347 |
電話 | 0268-37-1234 |
営業 | 7~17時(冬季は~16時) |
料金 | 100円 |
交通 | 上田電鉄別所線 別所温泉駅から徒歩10分 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
安楽寺の関連動画
-
上田のお宝発見「安楽寺八角三重塔」
【上田市行政チャンネル】上田のお宝発見 安定感と崇高美を兼ね備えた天下の名塔 「安楽寺八角三重塔」
-
八角三重塔 安楽寺 Anrakuji 長野県上田市 別所温泉 観光スポットOctagonal pagoda Ueda city Oldest Zen Temple in Nagano Japan 国宝
【Nori Food Trip】安楽寺 八角三重塔 は別所温泉近くの観光スポットです。長野県上田市。 #長野 #nagano #temple.
-
安楽寺(長野県上田市)
【ゆきチャンネル】長野県上田市別所温泉地にある曹洞宗の寺院。 国宝の八角三重塔があり、長野県最古の禅寺でもある、そうです(*'▽')! 見た目 ...
安楽寺の関連ツイート
北向観音→安楽寺→別所神社→常楽寺→大法寺→中禅寺・塩田神社→龍光院→前山寺→生島足島神社→長福寺→真田神社・上田招魂社(上田城跡公園)→信濃国分寺
3日目:6月26日(日)
熊野皇大神社・碓氷峠熊野神社→嬬恋郷土資料館・鎌原観音堂→鬼押出し園・浅間山観音堂
曹洞宗 崇福山 安楽寺
長野県上田市 別所温泉駅
塩田平四国霊場札所15番
初めて参拝させて頂きました。
鎌倉の建長寺とも関係があり、
十六羅漢尊者も壮観です。
団体ツアーの御朱印待ちの為、
御朱印は割愛しました。
anrakuji.com/info.html