仙台市博物館・東北大学
せんだいしはくぶつかん・とうほくだいがく
宮城県 仙台市青葉区
宮城県の国宝・文化財を巡るモデルコース。仙台城三の丸跡にある博物館、仙台市博物館。仙台伊達家から市に寄贈された資料をはじめ、仙台藩に関する史料などを収蔵・展示しています。国宝としては47点からなる慶長遣欧使節関係資料があります。江戸時代初期の1613年(慶長18年)に仙台藩主伊達政宗が宣教師ルイス・ソテロと支倉常長らをスペイン、ローマへ派遣した使節に関係する資料で、絵画や持ち帰った品などが入れ替えながら展示されています。隣接する東北大学でも国宝を所有していますが、こちらは見るのが難しいものになります。
国宝・文化財を巡るモデルコース
仙台市博物館へ。慶長遣欧使節関係資料[国宝]は支倉常長像、ローマ教皇パウロ五世像、ローマ市公民権証書など複数の資料からなり、入れ替えはあるもののいずれかには出会えそうです。ほか黒漆五枚胴具足[重文]なども。一方、東北大学にある類聚国史巻第廿五[国宝]、史記[国宝]は通常公開されていないので、もしも見られる機会があれば立ち寄ってみたいところです。
-
S
地下鉄 国際センター駅
徒歩8分 -
1
仙台市博物館
博物館の屋外には魯迅像や伊達政宗の胸像などが立ちます。
-
国宝歴史資料慶長遣欧使節関係資料
-
重文工芸品小紋染胴服
-
重文工芸品黒漆五枚胴具足兜・小具足付(伊達政宗所用)
-
重文工芸品銀伊予札白糸威胴丸具足兜・小具足付
-
重文工芸品帯(三沢初子所用)
徒歩10分 -
-
2
東北大学附属図書館
国宝は文学博士狩野亨吉が寄贈したコレクション「狩野文庫」に含まれるものです。
-
国宝書跡・典籍類聚国史巻第廿五
-
国宝書跡・典籍史記孝文本紀第十
徒歩7分 -
-
S
地下鉄 国際センター駅
【所要時間は?】1~2時間
【種類は?】国宝-その他
【いつ見られる?】企画展があれば
仙台市博物館・東北大学周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
仙台市博物館
かな | せんだいしはくぶつかん |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区川内26 |
電話 | 022-225-3074 |
営業 | 9時~16時45分。月曜定休(祝日の場合は翌日) |
料金 | 460円 |
交通 | 仙台市地下鉄東西線 国際センター駅から徒歩8分 |
参照 | るるぶ/公式 |
東北大学附属図書館
かな | とうほくだいがくふぞくとしょかん |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区川内27-1 |
電話 | 022-795-5943 |
営業 | 大学関係者以外は原則利用不可、特別展等は案内による |
交通 | 仙台市地下鉄東西線 国際センター駅から徒歩7分 |
参照 | 公式 |