阿弥陀寺
あみだじ
山口県 防府市
山口県の国宝・文化財を巡るモデルコース。東大寺の周防別所、阿弥陀寺。鎌倉時代の1187年(文治3年)の創建で、阿弥陀寺の住職は周防国の国司の任にあたるという由緒あるお寺でした。国宝の鉄宝塔を含む文化財が見られる宝物館は事前に予約が必要なので、前日までに連絡をして行きましょう。シーズンには4000株のあじさいが見られることから「あじさい寺」としても知られます。文化財としてサウナのような石風呂(湯屋)があり、毎月第1日曜日に行われる石風呂体験も珍しいものです。
国宝・文化財を巡るモデルコース
バス停からすぐのところに山門(仁王門)があり、そこに立つ金剛力士立像[重文]を見ていきましょう。境内へ石段を進んで宝物館には鉄宝塔[国宝]から、重源坐像[重文]、鉄印[重文]、阿弥陀寺田畠注文並免除状[重文]などがあります。
阿弥陀寺周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
阿弥陀寺
かな | あみだじ |
---|---|
住所 | 山口県防府市牟礼坂本1869 |
電話 | 0835-38-0839 |
営業 | 見学自由(宝物館は9~17時、要予約) |
料金 | 無料(宝物館は400円) |
交通 | JR山陽本線 防府駅から防長交通バス阿弥陀寺行きで20分、終点下車、徒歩すぐ。バスは1~2時間に1本程度。防長交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |