道成寺
どうじょうじ
和歌山県 日高郡日高川町
和歌山県の国宝・文化財を巡るモデルコース。飛鳥時代の701年(大宝元年)創建と伝わる和歌山県下に現存する最古の寺、道成寺。仏像の宝庫として知られ、本堂内陣厨子内にあった千手観音立像とその脇仏である菩薩立像が国宝と指定されています。これらは宝仏殿(収蔵庫)に移されていて、そちらで見ることができます。また本堂にあった秘仏の千手観音立像と胎内仏が秘仏となっていましたが、鞘仏は現在宝仏殿に、胎内仏は本殿に安置されています。能や歌舞伎の演目として名高い「安珍・清姫伝説」の舞台でもあります。
国宝・文化財を巡るモデルコース
仁王門[重文]を通って境内へ。正面の本堂[重文]へ向かいましょう。本堂内に千手観音立像[重文]が安置されています。その後は本堂向かって左の宝仏殿へ。千手観音立像[国宝]、菩薩立像[国宝]、毘沙門天立像[重文]などの仏像を拝観することができます。
-
S
JR 道成寺駅
徒歩7分 -
1
道成寺 仁王門
徒歩1分 -
2
道成寺 本堂
徒歩1分 -
3
道成寺 宝仏殿
本堂から移された仏像など、寺宝を収蔵・展示しています。
-
国宝彫刻木造千手観音立像
-
国宝彫刻木造菩薩立像(伝日光・月光菩薩)
-
重文彫刻木造毘沙門天立像
-
重文彫刻木造十一面観音立像
-
重文彫刻木造四天王立像
徒歩7分 -
-
S
JR 道成寺駅
道成寺周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
道成寺
かな | どうじょうじ |
---|---|
住所 | 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738 |
電話 | 0738-22-0543 |
営業 | 9~17時。無休 |
料金 | 600円 |
交通 | JRきのくに線 道成寺駅から徒歩7分 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
道成寺の関連動画
-
安珍・清姫の悲恋物語「道成寺」和歌山県.mpg
【阪上佳宣】和歌山県日高川町にある道成寺は安珍・清姫の悲恋物語の寺として有名です。道成寺は和歌山県で一番古い寺で今では天台宗の寺 ...
-
JG☆☆☆ 4K HDR 和歌山 道成寺(重文)今昔物語と歌舞伎ゆかりの寺 Wakayama,Dojoji(Cultural Property),Famous for Kabuki
【JAPAN GEOGRAPHIC】和歌山県日高川町 道成寺 Dojoji, Hidakagawa town,Wakayama https://japan-geographic.tv/wakayama/hidakagawa-doujouji.html.
-
御坊市 道成寺 会式2022
【TAKI MOKO】3年ぶりの開催!和歌山県御坊市の道成寺 会式 じゃんじゃか踊り 安珍 清姫 2022.04.27 #御坊市 #道成寺 #会式 #じゃんじゃか踊り ...
道成寺の関連ツイート
僧侶への一目惚れを拗らせた女性が嘘つき絶許の末にドラゴンに変身して追いかけてくる『安珍・清姫伝説』 - Togetter togetter.com/li/1907736.
和歌山だと割とメジャーな昔話なんだが
道成寺の参道は釣鐘饅頭がどこの店でも売られてるけど、安珍入りのものは流石に無いw
ところでその従兄が安珍清姫の道成寺に行って住職さんにその話を「絵巻物付きで」聞かせてもらったらしい。和歌山行きたいな。
食事処あんちん、あんちんどんとあんちんうどんが有るんではっきり伝えましょう
お土産には釣鐘まんじゅう、つぶ餡が入ってるのは安珍へのオマージュか?
と、そもそも平安時代の原作に後世尾鰭がついた話しと言うことで旅の僧と旅籠の娘らしいです
創作落語ネタおろしの会。
7/3(日):うぬぼれvol.63
19時開演
無何有
竹千代・希光
千円
今回は日曜開催。
竹千代は道成寺で1席できました。
和歌山の皆さん必見!
古典落語も1席ずつ。
ご来場予約は竹千代窓口、生配信(アーカイブ無)のお申込は希光窓口へ!
#芸協カデンツァ
ムンクやクリムトの美術などを見る限り、どうやらありそうな気がする。
ひょっとしたら世界中にあるのかもしれない。
葛飾北斎は鬼の像として牛を模すのだが、これなどもヨーロッパの魔術に通じるものがある。