根来寺
ねごろじ
和歌山県 岩出市
和歌山県の国宝・文化財を巡るモデルコース。新義真言宗総本山の寺院、根来寺。高野山の僧、覚鑁が平安時代後期の1130年(大治5年)に高野山内に一堂を建てたのが起こりで、後に高野山を下りて現在地に拠点を移したものです。室町時代末期の最盛期には根来衆とよばれる僧兵1万余の一大軍事集団を擁しました。秀吉に攻められ多くの建物を焼失していますが、大塔は焼け残ったもののひとつ。大塔は木造では日本最大の多宝塔であるとして、国宝に指定されています。そのほか、2019年(令和元年)に多くの建物が国の重要文化財に追加指定されています。
国宝・文化財を巡るモデルコース
根来寺のバス停そばには大門[重文]。境内をしばらく歩いて、不動堂[重文]から訪ねます。そこから北に向かい、本堂となる大伝法堂[重文]へ。堂内には大日如来坐像[重文]、金剛薩埵坐像[重文]、尊勝仏頂坐像[重文]が安置されています。すぐ隣に根来寺の国宝、大塔[国宝]があります。それから大師堂[重文]を見てから光明殿[重文]に入り、本坊との間にある庭園[名勝]を観賞します。光明殿に連なる行者堂[重文]、聖天堂[重文]も見学。根来寺はここまで。さらに西へ歩くと一乗閣[重文]がありますので、立ち寄ってからバス停へ戻ります。
-
S
JR 和泉砂川駅
バス16分 -
B
バス停 根来寺
徒歩1分 -
1
根来寺 大門
徒歩10分 -
2
根来寺 不動堂
徒歩5分 -
3
根来寺 大塔・大伝法堂
大塔は室町時代の1547年(天文16年)頃に竣工したと考えられている国宝です。大伝法堂内の三尊像は秀吉の焼き討ちをまぬがれたものです。
-
国宝建造物根来寺多宝塔(大塔)
-
重文建造物根来寺大師堂
-
重文建造物根来寺大伝法堂
-
重文彫刻木造大日如来坐像/金剛薩埵坐像/尊勝仏頂坐像
-
重文彫刻木造尊勝仏頂坐像
徒歩5分 -
-
4
根来寺 光明殿・庭園
光明殿(光明真言殿)は根来寺開山の祖である覚鑁上人と、紀州徳川家の位牌などを祀るお堂です。
-
重文建造物根来寺光明真言殿
-
重文建造物根来寺行者堂
-
重文建造物根来寺聖天堂
-
その他名勝根来寺庭園
徒歩7分 -
-
5
一乗閣
徒歩7分 -
B
バス停 根来寺
バス16分 -
S
JR 和泉砂川駅
【所要時間は?】2~3時間
【種類は?】国宝-建造物
【いつ見られる?】いつでも
根来寺周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
根来寺
かな | ねごろじ |
---|---|
住所 | 和歌山県岩出市根来2286 |
電話 | 0736-62-1144 |
営業 | 9時10分~16時30分(冬季は~16時)。無休 |
料金 | 500円 |
交通 | JR阪和線 和泉砂川駅から和歌山バスJR岩出駅前行きで16分、バス停根来寺下車、徒歩すぐ。またはバス停岩出図書館下車、徒歩10分。バスは1時間に1本程度。和歌山バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
一乗閣
かな | いちじょうかく |
---|---|
住所 | 和歌山県岩出市根来2347-22 |
電話 | 0736-61-1160 |
営業 | 9~17時。火曜定休(祝日の場合は開館)、年末年始休館 |
料金 | 無料 |
交通 | JR阪和線 和泉砂川駅から和歌山バスJR岩出駅前行きで16分、バス停根来寺下車、徒歩7分。またはバス停岩出図書館下車、徒歩11分。バスは1時間に1本程度。和歌山バス時刻表 |
参照 | 公式 |