石清水八幡宮
いわしみずはちまんぐう
京都府 八幡市
京都府の国宝・文化財を巡るモデルコース。八幡市にある神社、石清水八幡宮。伊勢神宮とならんで二所宗廟のひとつに、また宇佐神宮、筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮のひとつと数えられます。平安時代前期に宇佐神宮から勧請された神社で、京都の裏鬼門を守っています。境内は山上の上院と山麓の下院からなり、下院から上院へは石段の参道を30分ほど歩けば着きますが、男山ケーブルを使えば楽に山上へ向かえます。本殿周辺が国宝となっていますが、内部の見学は申込みが必要です。11時~と14時~の2回あり、お祓いの後、神職が社殿を案内してくれます。
国宝・文化財を巡るモデルコース
男山ケーブルで山上へ向かうことにします。山上駅を降りて南へ歩き、南総門をくぐります。昇殿参拝する場合、右手のお守り授与所で申し込みましょう。南総門の正面が楼門[国宝]です。楼門から奥へ幣殿・舞殿[国宝]、本殿[国宝]と連なりますが、楼門から中へ入ることはできません。楼門向かって右手、廻廊[国宝]沿いに東門[国宝]へ向かいましょう。昇殿参拝では東門から入って、内部の参拝ができます。廻廊の内部には、本殿と摂社武内社[国宝]を取り囲むように瑞垣[国宝]が見られます。東門の向かい側は東総門[重文]、そこから反時計回りに歩いて水若宮社[重文]、若宮殿社[重文]、若宮社[重文]、北総門[重文]、住吉社[重文]、西総門[重文]と見ていきましょう。南総門を出てまっすぐ歩いた左手に書院があり、その石庭には石燈籠[重文]が立っています。普段は非公開ですが、特別公開されることもあります。ケーブルで麓へ戻ります。
-
S
京阪 石清水八幡宮駅
徒歩1分 -
S
男山ケーブル ケーブル八幡宮山上駅
ケーブルカー3分 -
1
石清水八幡宮 本社
内殿と外殿を相の間で接続した八幡造で、現存する八幡造のなかでは最古・最大のものです。
-
国宝建造物石清水八幡宮本社本殿
-
国宝建造物石清水八幡宮本社幣殿及び舞殿
-
国宝建造物石清水八幡宮本社楼門
-
国宝建造物石清水八幡宮本社東門
-
国宝建造物石清水八幡宮本社西門
徒歩3分 -
-
2
石清水八幡宮 書院
社務所の横にある書院で、庭は新しいですが、石燈籠は鎌倉時代のものです。
-
重文工芸品石燈籠
ケーブルカー3分 -
-
S
男山ケーブル ケーブル八幡宮山上駅
徒歩1分 -
S
京阪 石清水八幡宮駅
石清水八幡宮周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
石清水八幡宮
かな | いわしみずはちまんぐう |
---|---|
住所 | 京都府八幡市八幡高坊30 |
電話 | 075-981-3001 |
営業 | 5時30分~18時30分(季節変動あり)。無休 |
料金 | 無料 |
交通 | 京阪電鉄京阪本線 石清水八幡宮駅から男山ケーブルで3分、ケーブル八幡宮山上駅下車、徒歩5分 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
石清水八幡宮の関連動画
-
京都の絶景 やわたのはちまんさん 石清水八幡宮 4K名宝美の世界 03Kyoto Iwashimizuhachimangu UHD UltraHD 4K60fps
【eo official】平安時代に創建され、名だたる武将たちからも篤く敬われてきた日本3大八幡宮の1つ、石清水八幡宮。国宝に指定された社殿を ...
-
【石清水八幡宮】石清水八幡宮へ初詣に行く前に動画でイメトレ!~登山編~
【タビトレ!】京都府八幡市にある日本三大八幡宮のひとつ 石清水八幡宮のイメトレ動画です 参拝方法は徒歩の他に参道ケーブルがあります ...
-
【石清水八幡宮】石清水八幡宮へ行く前に動画でイメトレ!~参道ケーブル編~
【タビトレ!】京都府八幡市にある日本三大八幡宮のひとつ 石清水八幡宮のイメトレ動画です 参拝方法は徒歩の他に参道ケーブルがあります ...
石清水八幡宮の関連ツイート
この電車は急行淀屋橋行きです
停車駅は神宮丸太町、三条、祇園四条、清水五条、七条、伏見稲荷、丹波橋、中書島、石清水八幡宮、樟葉、枚方市、枚方公園、香里園、寝屋川市、守口市、京橋、天満橋、北浜、淀屋橋です
この日の京都は猛暑日でしたが、男山の上にある石清水八幡宮は、過ごしやすかったです。
この電車は急行淀屋橋行きです
停車駅は神宮丸太町、三条、祇園四条、清水五条、七条、伏見稲荷、丹波橋、中書島、淀、石清水八幡宮、樟葉、枚方市、枚方公園、香里園、寝屋川市、守口市、京橋、天満橋、北浜、淀屋橋です
846. 黒鉄羊歯〔くろがねしだ〕孔雀羊歯の異名(日)
847. 麦生〔むぎふ〕麦の生えていること
848. 下人〔しもうど〕しもべ
849. 斎竈〔いむかまど〕斎み清めた竈
850. 石清水伝奏〔いわしみずてんそう〕石清水八幡宮に関する事を朝廷に奏請する職