醍醐寺

だいごじ

京都府 京都市伏見区

醍醐寺

京都府の国宝・文化財を巡るモデルコース。醍醐にある真言宗醍醐派の総本山、醍醐寺。平安時代の874年(貞観16年)、理源大師が開山したものです。醍醐山上に広がる「上醍醐」を寺域とし修験霊場として発展しましたが、後に醍醐天皇が山麓に「下醍醐」の伽藍を整備し、現在の規模となりました。なかでも醍醐寺の本坊にあたる三宝院には、特別名勝の庭園を国宝の書院から眺められる、贅沢な時間があります。上醍醐に登るには時間も体力も必要ですが、国宝伽藍を見るためには上醍醐も外せません。豊臣秀吉の「醍醐の花見」から桜の季節、また紅葉の頃にも混み合います。

国宝・文化財を巡るモデルコース

総門を入ってすぐ左手にあるのが三宝院です。大玄関[重文]から殿堂に入ると、葵の間・秋草の間・勅使之間[重文]に続いて表書院[国宝]を見学できます。表書院からは庭園[特別名勝]、襖絵[重文]が見られます。奥には宸殿・純浄観[重文]、本堂[重文]と弥勒菩薩坐像[重文]がありますが、通常は非公開です。時期を限定して特別公開していることがあるのでチェックを。三宝院の後は参道を挟んで向かい側にある霊宝館へ行きましょう。薬師三尊像[国宝]などの仏像、訶梨帝母像[国宝]などの絵画、宋版一切経[国宝]などの書籍を展示しています。霊宝館を出て三宝院の唐門[国宝]、西大門(仁王門)の金剛力士像[重文]を見ながら参道を歩くと、正面に見えてくるのが金堂[国宝]です。堂内には本尊の薬師如来[重文]が祀られています。金堂の正面には清瀧宮の本殿[重文]があります。その隣には五重塔[国宝]。初層内部には壁画[国宝]もありますが、内部は非公開です。日月門を抜け、上醍醐への登山道を1時間ほど登っていきます。上醍醐の諸堂が並ぶエリアに入ってすぐ左手に清瀧宮があり、拝殿[国宝]と本殿前に石燈籠[重文]が見られます。さらに先へ進むと薬師堂[国宝]、如意輪堂[重文]、開山堂[重文]と続きます。開山堂には理源大師坐像[重文]があります。また同じ道を戻って下山します。

    【所要時間は?】3~4時間
    【種類は?】国宝-建造物/国宝-彫刻仏像/国宝-その他/特別名勝
    【いつ見られる?】いつでも
  1. S

    地下鉄 醍醐駅

  2. 1

    三宝院 殿堂

    三宝院 殿堂

    葵の間・秋草の間・勅使之間を経て表書院へ至ります。障壁画も重要文化財です。秀吉の作庭と伝わる名園があり、表書院は庭園に面した書院で、能舞台にもなります。

    • 国宝
      建造物
      三宝院殿堂表書院
    • その他
      特別名勝
      醍醐寺三宝院庭園
    • 重文
      建造物
      三宝院殿堂玄関
    • 重文
      建造物
      三宝院殿堂勅使の間、秋草の間及び葵の間
    • 重文
      建造物
      三宝院殿堂宸殿
  3. 2

    醍醐寺 霊宝館

    宝物館です。展示品は随時入れ替わります。

    • 国宝
      彫刻
      木造薬師如来及両脇侍像(薬師堂安置)
    • 国宝
      彫刻
      木造虚空蔵菩薩立像
    • 国宝
      絵画
      紙本著色絵因果経
    • 国宝
      絵画
      絹本著色五大尊像
    • 国宝
      絵画
      絹本著色訶梨帝母像
  4. 3

    三宝院 唐門

    三宝院 唐門

    近年修復されきれいになりました。通常は門は閉まっていて、通れません。

    • 国宝
      建造物
      三宝院唐門
  5. 4

    醍醐寺 西大門

    醍醐寺 西大門

    下醍醐を東西にわける仁王門です。

    • 重文
      彫刻
      木造金剛力士立像(所在西大門)
  6. 5

    醍醐寺 金堂

    醍醐寺 金堂

    醍醐寺の中心となるお堂です。

    • 国宝
      建造物
      醍醐寺金堂
    • 重文
      彫刻
      木造薬師如来及両脇侍像(金堂安置)
  7. 6

    醍醐寺 清瀧宮(下醍醐)

    醍醐寺 清瀧宮(下醍醐)

    上醍醐から分身を移して祀っているものになります。

    • 重文
      建造物
      醍醐寺清滝宮本殿
  8. 7

    醍醐寺 五重塔

    醍醐寺 五重塔

    平安時代中期、京都府下で最も古い木造建築物です。

    • 国宝
      建造物
      醍醐寺五重塔
    • 国宝
      絵画
      五重塔初重壁画(板絵著色)
  9. 8

    醍醐寺 清瀧宮(上醍醐)

    醍醐寺 清瀧宮(上醍醐)

    醍醐寺の鎮守社。寝殿造りの手法を生かした拝殿が国宝と指定されています。

    • 国宝
      建造物
      醍醐寺清滝宮拝殿
    • 重文
      工芸品
      石燈籠
  10. 9

    醍醐寺 薬師堂

    醍醐寺 薬師堂

    平安時代の建築となる国宝です。本尊の薬師三尊像は霊宝館に移されています。

    • 国宝
      建造物
      醍醐寺薬師堂
  11. 10

    醍醐寺 如意輪堂・開山堂

    醍醐寺 如意輪堂・開山堂 醍醐寺 如意輪堂・開山堂

    醍醐寺開山の理源大師聖宝が上醍醐を開いた際、准胝堂とともに最初に建てた建物が如意輪堂。開山堂には醍醐寺開山の理源大師を祀ります。

    • 重文
      建造物
      醍醐寺開山堂
    • 重文
      建造物
      醍醐寺如意輪堂
    • 重文
      彫刻
      木造理源大師坐像(開山堂安置)
  12. S

    地下鉄 醍醐駅

醍醐寺周辺のおすすめ旅館・ホテル

周辺の国宝コース

ふくしまの文化財