上賀茂神社
かみがもじんじゃ
京都府 京都市北区
京都府の国宝・文化財を巡るモデルコース。京都市北区にある神社、上賀茂神社。正式には賀茂別雷神社となりますが、上賀茂神社の通称で知られます。賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)を祀っています。下鴨神社と対になる神社で、あわせて賀茂神社(賀茂社)と総称されます。弥生時代、神武天皇の頃(前660~前582)、賀茂山の麓の御阿礼所に賀茂別雷命が降臨したと伝えられ、それが起こりとなる京都最古の歴史を有する古社です。現在の社殿の多くは江戸時代、寛永時代の式年造営によって建てられたものです。
国宝・文化財を巡るモデルコース
鳥居から境内に入って参道を進み、右手、最初に見えてくる建物が馬場殿(外幣殿)[重文]です。神職が身を清めた奈良の小川を渡ると庁屋[重文]があります。参道に戻って二ノ鳥居をくぐると、右手に楽屋[重文]。正面に立砂を置いた細殿[重文]、土屋[重文]、御手洗川上に舞殿[重文]があります。玉橋を左手に見ながら片山御子神社[重文]へ。片岡橋[重文]を渡って楼門[重文]へ向かいます。楼門の左右には廻廊[重文]が伸び、左手には幣殿[重文]、忌子殿[重文]、取合廊[重文]があります。正面は中門[重文]で、通常参拝はここまでです。楼門入って左手の高倉殿[重文]から本殿・権殿の特別参拝へ進むことができます。神職の方の案内について進むことになります。直会所[重文]を経て中門の内側に入ると、祝詞舎[重文]、渡廊[重文]のあたりから正面左手に権殿[国宝]、右手に本殿[国宝]を参拝できます。とはいえ、屋根が少し見えるくらいです。第2・4日曜なら、楼門を出て左手に進み、摂社の新宮神社[重文]にも参拝していきましょう。
-
S
地下鉄 北山駅
バス14分 -
B
バス停 上賀茂神社前
徒歩3分 -
1
上賀茂神社 馬場殿
徒歩1分 -
2
上賀茂神社 庁屋
徒歩2分 -
3
上賀茂神社 細殿・橋殿
神仏習合時代に僧侶が利用した楽屋、拝殿にあたる細殿、神職が祭事の前に穢を払う土屋、祭文の奏上や雅楽の演奏が行われる橋殿などがあります。細殿の前には2つの立砂、清めの砂が置かれています。
-
重文建造物賀茂別雷神社拝殿(細殿)
-
重文建造物賀茂別雷神社舞殿(橋殿)
-
重文建造物賀茂別雷神社土屋(到着殿)
-
重文建造物賀茂別雷神社楽屋
徒歩2分 -
-
4
片山御子神社
摂社で、片岡社とも言います。御物忌川に架かる木造廊橋の片岡橋も重要文化財です。
-
重文建造物賀茂別雷神社摂社片岡神社本殿及び拝殿(本殿)
-
重文建造物賀茂別雷神社摂社片岡神社本殿及び拝殿(拝殿)
-
重文建造物賀茂別雷神社片岡橋
徒歩2分 -
-
5
上賀茂神社 本殿・権殿
賀茂別雷大神を祀る上賀茂神社の本殿です。通常参拝で参拝できるのはこの手前の中門までです。
-
国宝建造物賀茂別雷神社本殿
-
国宝建造物賀茂別雷神社権殿
-
重文建造物賀茂別雷神社本殿権殿取合廊
-
重文建造物賀茂別雷神社本殿東渡廊取合廊
-
重文建造物賀茂別雷神社西渡廊
徒歩5分 -
-
B
バス停 上賀茂神社前
バス14分 -
S
地下鉄 北山駅
上賀茂神社周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
かな | かもわけいかづちじんじゃ(かみがもじんじゃ) |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区上賀茂本山339 |
電話 | 075-781-0011 |
営業 | 5時30分~17時。無休 |
料金 | 無料 |
交通 | 京都市営地下鉄烏丸線 北山駅から京都市バス4系統で14分、バス停上賀茂神社前下車、徒歩すぐ。バスは10~20分に1本程度。京都市バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
-
大徳寺
2.7km | 京都府 京都市北区 -
下鴨神社
3.2km | 京都府 京都市左京区 -
相国寺・冷泉家時雨亭文庫
3.6km | 京都府 京都市上京区
上賀茂神社の関連動画
-
京都・上賀茂神社【全国一之宮巡り】
【k o】京都は上賀茂神社に参拝しました。 山城国一之宮は上賀茂神社と下鴨神社ですが、 今回は先に上賀茂神社に行きました。
-
【京都観光】現役添乗員・京都ひとり旅 ~上賀茂神社あたり~
【タビトレ!】京都の人気スポット 下鴨神社・上賀茂神社をめぐってきました 日帰りで行ったのですが、かなり動画のボリュームがあったので ...
-
【京都の新緑】上賀茂神社の散策・大田神社のカキツバタ・社家町・神山馬・くらべうまの準備
【かわいい京都】上賀茂神社摂社、大田神社の2万5000株のカキツバタが満開になりました。大田神社から風情のある街並み、社家町をへて上賀茂 ...
上賀茂神社の関連ツイート
春のない国には、
わたし、住めないかも。
2007年春 - 上賀茂神社
上賀茂神社と下鴨神社へ。
両方とも世界遺産とゆー事で自然豊かで凄い綺麗!
下鴨神社境内にある河合神社は美麗の神様らしいので、
すこーーし長めのお願いをしました👏
メイクを施す鏡絵馬もかわいかった!
修学旅行生に混ざってお団子も食べました🍡💮
#一人旅
あな珍し
上賀茂神社 伏見稲荷
「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」「賀茂御祖神社(下鴨神社)」「教王護国寺(東寺)」「清水寺」「延暦寺」「醍醐寺」「仁和寺」「平等院」「宇治上神社」「高山寺」「西芳寺」「天龍寺」「鹿苑寺」「慈照寺」「龍安寺」「本願寺(西本願寺)」「二条城」だぜっ!!!
1️⃣暑かったので少しでも北に行こうと上賀茂神社へ⛩️
境内に流れているせせらぎに癒やされた
2️⃣茶寮宝泉のわらびもちも涼やかで美味しかった
3️⃣母の快気祝いで地元の美味しいお寿司屋さんヘ。美味しかったし、外食できるようになって良かった
でも、こんな舞子さんの告発↓が海外に発信されたら、未成年人身売買・虐待に発展するだろう。
twitter.com/kiyoha_xxx/sta…
3日 北山クラフトガーデン 京都府立陶板名画の庭
kamigamo-tedukuriichi.com/smarts/index/9…
9日 平安楽市 京都岡崎公園
kamigamo-tedukuriichi.com/smarts/index/1…
24日 上賀茂手づくり市 上賀茂神社
kamigamo-tedukuriichi.com/smarts/index/8…
昨日上賀茂神社行った時、旦那が安産のお守り買ってくれたワン
3人目やし安産祈願いらんやろってゆったのは旦那なのにこのお出かけ計画の話をたかおにしてた時に今更やけど安産云々…と話をちょろっとしてたらしいし
どーゆー心境の変化なんざましょか
風がそよそよと楢の葉に吹く、ならの小川[上賀茂神社の御手洗川]の夕暮れは、すっかり秋めいているが、六月祓のみそぎだけが夏のしるしなのだった。