大徳寺

だいとくじ

京都府 京都市北区

大徳寺

京都府の国宝・文化財を巡るモデルコース。臨済宗大徳寺派大本山、大徳寺。京都でも有数の規模となる禅宗寺院で、多くの塔頭がひとつの町を形成しています。鎌倉時代末期の1315年(正和4年)に大燈国師宗峰妙超が開創しました。一休和尚ゆかりの寺として知られています。俗化を避ける方針から、大徳寺本坊を含め、ほとんどの塔頭が拝観不可となっていて、通常拝観可能な塔頭は龍源院、瑞峯院、大仙院、高桐院の4つのみです。しかし、春と秋を中心とした特別公開で拝観が可能となる部分もありますので、時期をあわせて訪ねてみましょう。

国宝・文化財を巡るモデルコース

南門から境内へ入ります。北へ向かう参道の左側に塔頭の黄梅院[重文]があります。期間限定公開です。すぐ北に龍源院[重文]があり、方丈には釈迦如来[重文]を安置しています。さらに塔頭、瑞峯院[重文]へ。勅使門[重文]から北に大徳寺の中心伽藍が並んでいます。山門[重文]があり、東には浴室[重文]。山門の北には仏殿[重文]、法堂[重文]があり、東には経蔵[重文]、鐘楼[重文]です。法堂の北は本坊で、方丈[国宝]、庭園[特別名勝]、唐門[国宝]、庫裏[重文]などを含みますが、期間限定の特別公開時のみ拝観できます。猿鶴図[国宝]、観音図[国宝]などには曝涼の機会に会えることも。北の塔頭へ向かいましょう。期間限定公開の真珠庵では書院の通僊院[重文]が見られます。大燈国師墨蹟[国宝]を見る機会はなさそう。通常公開の大仙院[国宝]は書院庭園[特別名勝]、庭園[名勝]と名園があります。さらに西の総見院では、期間限定で織田信長坐像[重文]が見られます。あとは塔頭の龍光院、孤篷庵は通常非公開ですが、国宝を保有しているので拝観できる機会があれば訪ねてみましょう。

    【所要時間は?】2~3時間
    【種類は?】国宝-建造物/国宝-その他/特別名勝
    【いつ見られる?】いつでも
  1. S

    地下鉄 北大路駅

  2. B

    バス停 大徳寺前

  3. 1

    黄梅院

    黄梅院

    通常は非公開で、春と秋に特別公開されています。

    • 重文
      建造物
      黄梅院本堂
    • 重文
      建造物
      黄梅院庫裏
  4. 2

    龍源院

    龍源院

    山内最古の塔頭で、本堂など重要文化財があります。

    • 重文
      建造物
      龍源院本堂
    • 重文
      建造物
      龍源院表門
    • 重文
      彫刻
      木造釈迦如来坐像
  5. 3

    瑞峯院

    瑞峯院

    大友宗麟が菩提寺として建てたものです。

    • 重文
      建造物
      瑞峯院本堂
    • 重文
      建造物
      瑞峯院表門
  6. 4

    大徳寺 勅使門・山門・浴室

    大徳寺 勅使門・山門・浴室 大徳寺 勅使門・山門・浴室

    勅使門は皇居の南門を移建したものとされる門です。山門は金毛閣とも言います。

    • 重文
      建造物
      大徳寺勅使門
    • 重文
      建造物
      大徳寺山門
    • 重文
      建造物
      大徳寺浴室
  7. 5

    大徳寺 仏殿・法堂

    大徳寺 仏殿・法堂 大徳寺 仏殿・法堂

    仏殿は応仁の乱で消失し、一休宗純によって復興され、現在のものは江戸時代中期の再建です。法堂は小田原城主稲葉正勝の遺志により、その子の正則が寄進したものです。

    • 重文
      建造物
      大徳寺仏殿
    • 重文
      建造物
      大徳寺法堂
  8. 6

    大徳寺 経蔵・鐘楼

    経典を収めた経蔵に、桃山時代の鐘楼です。

    • 重文
      建造物
      大徳寺経蔵
    • 重文
      建造物
      大徳寺鐘楼
  9. 7

    大徳寺 唐門・方丈

    大徳寺 唐門・方丈 大徳寺 唐門・方丈

    国宝の方丈と名勝庭園、その一角に立つ国宝唐門が特別公開なら見られます。

    • 国宝
      建造物
      大徳寺唐門
    • 国宝
      建造物
      大徳寺方丈及び玄関(方丈)
    • 国宝
      建造物
      大徳寺方丈及び玄関(玄関)
    • 国宝
      絵画
      絹本墨画淡彩猿鶴図牧谿筆
    • 国宝
      絵画
      絹本墨画淡彩観音図牧谿筆
  10. 8

    真珠庵

    特別公開時を除き、通常は非公開です。

    • 国宝
      書跡・典籍
      大燈国師墨蹟看読真詮榜
    • 重文
      建造物
      眞珠庵通仙院
    • 重文
      建造物
      眞珠庵本堂
    • 重文
      建造物
      眞珠庵庫裏
    • 重文
      彫刻
      木造一休和尚坐像(方丈安置)
  11. 9

    大仙院

    大仙院

    国宝の本堂(方丈)は方丈建築としては日本最も古いもののひとつです。

    • 国宝
      建造物
      大仙院本堂
    • 国宝
      書跡・典籍
      大燈国師墨蹟元徳二年五月十三日/与宗悟大姉法語
    • その他
      特別名勝
      大仙院書院庭園
    • 重文
      建造物
      大仙院書院
    • 重文
      工芸品
      牡丹孔雀模様堆朱盆張成作
  12. 10

    総見院

    総見院

    晩年の信長の姿を写した坐像があります。

    • 重文
      彫刻
      木造織田信長坐像
  13. 11

    龍光院

    龍光院

    天下の三大茶室「密庵」がありますが、非公開です。

    • 国宝
      建造物
      龍光院書院
    • 国宝
      工芸品
      曜変天目茶碗
    • 国宝
      書跡・典籍
      密庵咸傑墨蹟法語(綾本)/淳熙己亥仲秋日
    • 国宝
      書跡・典籍
      竺仙梵僊墨蹟明叟斉哲開堂諸山疏(絹本)
    • 国宝
      書跡・典籍
      大覚禅師筆金剛経
  14. 12

    孤篷庵

    孤篷庵

    少し離れた位置に立つ塔頭で、非公開です。

    • 国宝
      工芸品
      井戸茶碗銘喜左衛門
    • 重文
      建造物
      孤篷庵本堂(方丈)、書院及び忘筌本堂
    • 重文
      建造物
      孤篷庵本堂(方丈)、書院及び忘筌書院
    • 重文
      建造物
      孤篷庵本堂(方丈)、書院及び忘筌忘筌
    • 重文
      書跡・典籍
      大燈国師墨蹟建武三祀とあり
  15. B

    バス停 佛教大学前

  16. S

    地下鉄 北大路駅

大徳寺周辺のおすすめ旅館・ホテル

周辺の国宝コース

ふくしまの文化財