相国寺・冷泉家時雨亭文庫

しょうこくじ・れいぜいけしぐれていぶんこ

京都府 京都市上京区

相国寺・冷泉家時雨亭文庫

京都府の国宝・文化財を巡るモデルコース。足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺、相国寺。京都五山の第二位で、五山文学の中心地です。境内にある承天閣美術館で相国寺が所有する文化財を収蔵・展示していて、国宝、国の重要文化財も多数あります。山外塔頭である金閣寺、銀閣寺の宝物もあります。相国寺の塔頭があった場所に同志社大学のキャンパスがあり、また冷泉家時雨亭文庫があります。冷泉家時雨亭文庫は藤原定家の子孫であり、歌道の家として知られる冷泉家に伝わる古写本などを保存しています。国宝も保有していますが、通常公開されていません。

国宝・文化財を巡るモデルコース

冷泉家時雨亭文庫では古来風躰抄[国宝]、古今和歌集[国宝]などの文化財を多く収蔵していますが、通常非公開です。秋に期間限定で一般公開されていて、座敷及び台所[重文]などを見ることができます。取り囲むように同志社大学の今出川キャンパスがあり、有終館[重文]、彰栄館[重文]、礼拝堂[重文]、ハリス理化学館[重文]、クラーク記念館[重文]と建築を見ていけます。同志社のすぐ北に相国寺があります。中央に法堂[重文]、裏手に承天閣美術館があります。承天閣美術館では企画展により玳玻天目茶碗[国宝]、無学祖元墨蹟[国宝]などが展示されています。

    【所要時間は?】1~2時間
    【種類は?】国宝-その他
    【いつ見られる?】企画展があれば
  1. S

    地下鉄 今出川駅

  2. 1

    冷泉家時雨亭文庫

    冷泉家時雨亭文庫

    和歌の家として、私家集を多く収蔵しています。

    • 国宝
      書跡・典籍
      古来風躰抄上下(初撰本)自筆本
    • 国宝
      書跡・典籍
      古今和歌集藤原定家筆
    • 国宝
      書跡・典籍
      後撰和歌集藤原定家筆
    • 国宝
      書跡・典籍
      拾遺愚草上中下/自筆本
    • 国宝
      古文書
      明月記自筆本
  3. 2

    同志社 有終館

    図書館として建てられたもので、当時の日本最大の学校図書館でした。

    • 重文
      建造物
      同志社(旧英学校、神学校及び波理須理科学校)有終館
  4. 3

    同志社 彰栄館

    同志社 彰栄館

    京都市内に現存する煉瓦建築の中では最古のものになります。

    • 重文
      建造物
      同志社(旧英学校、神学校及び波理須理科学校)彰栄館
  5. 4

    同志社 礼拝堂

    日本におけるプロテスタント派の煉瓦造りの礼拝堂としては現存する最古のものです。

    • 重文
      建造物
      同志社(旧英学校、神学校及び波理須理科学校)礼拝堂
  6. 5

    同志社 ハリス理化学館

    ハリス理化学校(理工学部の前身)の校舎だったものです。

    • 重文
      建造物
      同志社(旧英学校、神学校及び波理須理科学校)ハリス理化学館
  7. 6

    同志社 クラーク記念館

    同志社 クラーク記念館

    ドイツのネオ・ゴシック様式を基調とする建築物で、同志社のシンボル的存在です。

    • 重文
      建造物
      同志社(旧英学校、神学校及び波理須理科学校)クラーク記念館
  8. 7

    相国寺

    相国寺

    日本の法堂建築の最古のものです。天井にある龍の絵は「鳴き龍」と呼ばれます。内部は特別公開などの機会でないと拝観できません。

    • 重文
      建造物
      相国寺本堂(法堂)附玄関廊
  9. 8

    承天閣美術館

    承天閣美術館

    相国寺に伝承する墨蹟・絵画・茶道具を中心に多数の文化財を収蔵・展示しています。

    • 国宝
      工芸品
      玳玻天目茶碗
    • 国宝
      書跡・典籍
      無学祖元墨蹟与長楽寺一翁偈語/弘安二年十一月一日
    • 重文
      絵画
      絹本著色白雲紅樹図池大雅筆
    • 重文
      絵画
      絹本著色孔雀牡丹画応挙筆
    • 重文
      絵画
      絹本著色十六羅漢像陸信忠筆
  10. S

    地下鉄 今出川駅

相国寺・冷泉家時雨亭文庫周辺のおすすめ旅館・ホテル

周辺の国宝コース

ふくしまの文化財