松阪市文化財センター

まつさかしぶんかざいせんたー

三重県 松阪市

松阪市文化財センター

三重県の国宝・文化財を巡るモデルコース。松阪にあり宝塚古墳からの出土品を展示している施設、松阪市文化財センター。「はにわ館」に船形埴輪などが常設展示されています。船形埴輪は船上に様々な立ち飾りの付いた埴輪で、全国で初めての出土例になります。ほか囲形埴輪など貴重な埴輪があり、2024年に一括で国宝と指定されました。松阪城跡を中心とした周辺には史跡・旧跡も多くあり、本居宣長のゆかりの地、また城下町としての街並みを見ながら、重要文化財を訪ねて歩きましょう。

国宝・文化財を巡るモデルコース

駅を出発し、まずは清光寺で阿弥陀如来坐像[重文]を拝観し、旧長谷川治郎兵衛家へ向かいます。主屋[重文]、大正座敷[重文]などを見学します。その後、御城番屋敷[重文]を経由して、本居宣長記念館へ。本居宣長稿本類並関係資料[重文]をはじめとした展示品を鑑賞しましょう。阪内川を渡って北に進むと松阪市文化財センターがあります。三重県宝塚1号墳出土品[国宝]や鴟尾/三重県辻垣内瓦窯跡出土[重文]などの貴重な文化財が展示されており、見ることができます。

    【所要時間は?】3~4時間
    【種類は?】国宝-その他
    【いつ見られる?】いつでも
  1. S

    JR 松阪駅

  2. 1

    清光寺

    鎌倉初期の作で国の重要文化財と指定されている阿弥陀如来坐像が本尊です。

    • 重文
      彫刻
      木造阿弥陀如来坐像
  3. 2

    旧長谷川治郎兵衛家

    旧長谷川治郎兵衛家 旧長谷川治郎兵衛家

    松阪屈指の豪商の本宅で、敷地を広げ増築を重ねた変遷をたどることができます。

    • 重文
      建造物
      旧長谷川家住宅(三重県松阪市魚町)主屋
    • 重文
      建造物
      旧長谷川家住宅(三重県松阪市魚町)大正座敷
    • 重文
      建造物
      旧長谷川家住宅(三重県松阪市魚町)大蔵
    • 重文
      建造物
      旧長谷川家住宅(三重県松阪市魚町)新蔵
    • 重文
      建造物
      旧長谷川家住宅(三重県松阪市魚町)米蔵
  4. 3

    御城番屋敷

    御城番屋敷

    松坂城三ノ丸跡にある武家屋敷群です。

    • 重文
      建造物
      旧松坂御城番長屋東棟
    • 重文
      建造物
      旧松坂御城番長屋西棟
  5. 4

    本居宣長記念館

    本居宣長記念館 本居宣長記念館

    江戸時代の国学者、本居宣長の旧宅「鈴屋」を公開しているもので、『古事記伝』など貴重な資料を展示しています。

    • 重文
      書跡・典籍
      本居宣長稿本類並関係資料
  6. 5

    松阪市文化財センター

    松阪市文化財センター 松阪市文化財センター

    大正12年建築の旧カネボウ綿糸松阪工場綿糸倉庫を利用したギャラリーもあります。

    • 国宝
      考古資料
      三重県宝塚1号墳出土品
    • 重文
      考古資料
      鴟尾/三重県辻垣内瓦窯跡出土
  7. B

    バス停 クラギ文化ホール

  8. S

    JR 松阪駅

松阪市文化財センター周辺のおすすめ旅館・ホテル

周辺の国宝コース

ふくしまの文化財