神宮文庫
じんぐうぶんこ
三重県 伊勢市
三重県の国宝・文化財を巡るモデルコース。伊勢にあり伊勢神宮が運営する図書館、神宮文庫。神宮が所蔵していた図書、文書から、豊宮崎文庫、林崎文庫の図書を統合し保管するために設立されたものです。神宮や神道に関する書物が多く、神道学最大の宝庫として知られます。木~土曜に一般利用も可能となっていて、閲覧したい書籍を申し込んで閲覧する形になりますが、貴重本などは閲覧制限もあります。同じく神宮の文化財を収蔵する神宮徴古館がそばにあり、こちらにも国の重要文化財があります。
国宝・文化財を巡るモデルコース
神宮文庫へ。玉篇[国宝]のほか、古事記[重文]などの貴重な典籍を収蔵しています。その後は道の向かい側にある神宮徴古館へ。毛抜形太刀[重文]、伊勢新名所歌絵合[重文]などを収蔵しています。
-
S
JR・近鉄 伊勢市駅
バス10分 -
B
バス停 徴古館前
徒歩2分 -
1
神宮文庫
貴重本や特殊本は、品位区分や状態によって閲覧に制約が設けられています。
-
国宝書跡・典籍玉篇巻第廿ニ
-
重文書跡・典籍古事記裏書
-
重文書跡・典籍古事記上巻
-
重文書跡・典籍日本書紀私見聞(道祥自筆本)
-
重文書跡・典籍日本書紀私見聞(春瑜自筆本)
徒歩3分 -
-
2
神宮徴古館
1909年(明治42年)に創設された日本で最初の私立博物館です。
-
重文工芸品毛抜形太刀
-
重文工芸品太刀銘吉信
-
重文工芸品太刀銘俊忠
-
重文工芸品刀折返銘有国
-
重文工芸品太刀銘次家
徒歩2分 -
-
B
バス停 徴古館前
バス10分 -
S
JR・近鉄 伊勢市駅
【所要時間は?】1~2時間
【種類は?】国宝-その他
【いつ見られる?】公開を待ちましょう
神宮文庫周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
神宮文庫
かな | じんぐうぶんこ |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市神田久志本町1711 |
電話 | 0596-22-2737 |
営業 | 9~16時。一般の利用は原則木~土曜のみ。日曜、祝日定休、年末年始休館 |
料金 | 無料 |
交通 | JR参宮線・近鉄山田線 伊勢市駅から三重交通バス外宮内宮循環バスで10分、バス停徴古館前下車、徒歩3分。バスは20分に1本程度。三重交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
神宮徴古館・農業館
かな | じんぐうちょうこかん・のうぎょうかん |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市神田久志本町1754-1 |
電話 | 0596-22-1700 |
営業 | 9時~16時30分。木曜定休(祝日の場合は翌日)、年末休館 |
料金 | 500円 |
交通 | JR参宮線・近鉄山田線 伊勢市駅から三重交通バス外宮内宮循環バスで10分、バス停徴古館前下車、徒歩3分。バスは20分に1本程度。三重交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
-
金剛證寺
10.7km | 三重県 伊勢市 -
松阪市文化財センター
49.9km | 三重県 松阪市