大宝寺
たいほうじ
愛媛県 松山市
愛媛県の国宝・文化財を巡るモデルコース。松山市の西、大峰ヶ台の斜面に立つ古刹、大宝寺。飛鳥時代の701年(大宝元年)の創建と伝わります。国宝の本堂は鎌倉時代前期の建立ですが、平安時代の阿弥陀堂建築の様式が見られます。愛媛県内最古の木造建築となっています。堂内には国の重要文化財に指定された仏像が安置されています。毎年3月28日に内部が一般公開されますので、仏像も含めて拝観したい場合には時期を合わせましょう。小泉八雲が怪談とした「うば桜伝説」で知られる桜もあります。
国宝・文化財を巡るモデルコース
山道を登って境内に入ります。境内では本堂[国宝]が見られます。年に1回(3月28日)の内部拝観のできる日には、内陣に並ぶ阿弥陀如来坐像[重文]、釈迦如来坐像[重文]を鑑賞できます。西へ向かうと松山市考古館があり、愛媛県朝日谷二号墳出土品[重文]などを展示しています。
-
S
JR 松山駅
バス9分 -
B
バス停 大宝寺口
徒歩5分 -
1
大宝寺
徒歩15分 -
2
松山市考古館
埋蔵文化財センターの付属施設で、周辺の遺跡からの出土品を収蔵・展示しています。
-
重文考古資料愛媛県朝日谷二号墳出土品
徒歩10分 -
-
B
バス停 丸山
バス10分 -
S
JR 松山駅
【所要時間は?】1~2時間
【種類は?】国宝-建造物
【いつ見られる?】いつでも
大宝寺周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
大宝寺
かな | たいほうじ |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市南江戸5-10-1 |
電話 | 089-922-6837 |
営業 | 見学自由 |
料金 | 無料 |
交通 | JR予讃線 松山駅から伊予鉄バス津田団地前行きで9分、バス停大宝寺口下車、徒歩5分。バスは30分に1本程度。伊予鉄バス時刻表 |
松山市考古館
かな | まつやましこうこかん |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市南斎院町乙67-6 |
電話 | 089-923-8777 |
営業 | 9~17時。月曜定休(祝日の場合は翌日) |
料金 | 100円 |
交通 | JR予讃線 松山駅から伊予鉄バス津田団地前行きで10分、バス停丸山下車、徒歩10分。バスは30分に1本程度。伊予鉄バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
大宝寺の関連動画
-
大宝寺のうば桜@愛媛県松山市 〜2021年3月〜
【ehimesasurai】
-
大宝寺 (松山市)
【宇宙のすべての知識 プリンシピア】大宝寺 (松山市), by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=2145130 / CC BY SA 3.0 #松山市の寺 #真言宗豊山派の寺院 ...
-
大宝寺のうば桜(松山市)
【Tsuyoshi Sueda】大宝寺(たいほうじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院である。山号は古照山。本堂は愛媛県内最古の木造建築で国宝 ...
大宝寺の関連ツイート
これまでに追加された聖地w
静岡 掛川のポスト
岩谷隧道
森の看板
札幌 北大
北海道神宮
大通公園
愛媛 道後温泉射的
伊予豆毘古神社
大宝寺夢殿
松山神社石段
愛媛県武道館大鬼瓦
高崎
榛名神社
清水寺
たぶん
静岡 掛川のポスト
岩谷隧道
森の看板
札幌 北大
北海道神宮
大通公園
愛媛 道後温泉射的
伊予豆毘古神社
大宝寺夢殿
松山神社石段
愛媛県武道館大鬼瓦
高崎
榛名神社
清水寺
たぶん