滋賀大学経済学部附属史料館
しがだいがくけいざいがくぶふぞくしりょうかん
滋賀県 彦根市
滋賀県の国宝・文化財を巡るモデルコース。彦根城の北西にあり貴重な史料を収蔵する史料館、滋賀大学経済学部附属史料館。近江商人の家文書を中心として、多くの古文書を収蔵しています。そのうち須賀神社が所有し、大浦庄との境相論関係、領主山門・竹生島との支配関係などを記した菅浦文書が国宝と指定されています。そのほか民俗資料なども多く、企画展、常設展で見ることができます。史料閲覧の申請もできます。展示見学および史料閲覧は学外者でも可能となっています。
国宝・文化財を巡るモデルコース
滋賀大学経済学部附属史料館は平日のみで、また企画展などの機会があれば菅浦文書[国宝]を見ることができます。滋賀大学経済学部附属史料館と彦根駅の中間あたりに千代神社があり、本殿[重文]が見られます。
-
S
JR 彦根駅
バス9分 -
B
バス停 滋賀大学
徒歩3分 -
1
滋賀大学経済学部附属史料館
常設展示では近江商人関係史資料を陳列しています。
-
国宝古文書菅浦文書(千二百八十一通)/菅浦与大浦下庄堺絵図
-
重文古文書今堀日吉神社文書(九百四十七通)
-
重文古文書大島、奥津島神社文書(二百二十二通)
徒歩22分 -
-
2
千代神社
古来より芸能の祖神として、芸能・芸事の成功を祈願する人たちの参拝が多いところです。
-
重文建造物千代神社本殿
徒歩13分 -
-
S
JR 彦根駅
滋賀大学経済学部附属史料館周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
滋賀大学経済学部附属史料館
かな | しがだいがくけいざいがくぶふぞくしりょうかん |
---|---|
住所 | 滋賀県彦根市馬場1-1-1 |
電話 | 0749-27-1046 |
営業 | 9~16時。土・日曜、祝日定休。常設展は水~金曜見学可能 |
料金 | 無料 |
交通 | JR琵琶湖線 彦根駅から近江鉄道バス滋賀大学行きで9分、終点下車、徒歩すぐ。バスは平日のみ30分に1本程度。近江鉄道バス時刻表 |
参照 | 公式 |
千代神社
かな | ちよじんじゃ |
---|---|
住所 | 滋賀県彦根市京町2-9-33 |
電話 | 0749-22-1237 |
営業 | 9~17時。無休 |
料金 | 無料 |
交通 | JR琵琶湖線 彦根駅から徒歩20分 |
参照 | 公式 |
周辺の国宝コース
滋賀大学経済学部附属史料館の関連動画
-
滋賀大学経済学部
【宇宙のすべての知識 プリンシピア】滋賀大学経済学部, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=4197348 / CC BY SA 3.0 #滋賀大学 #1949年設立の教育機関 ...
-
計量史をさぐる会2019を開催 2019年10月18日(金)、近江度量衡で|宇佐美英機滋賀大学名誉教授「滋賀大学経済学部附属史料館所蔵資料と近江商人研究」(冒頭のみ)
【keiryosinpo】宇佐美英機滋賀大学名誉教授「滋賀大学経済学部附属史料館所蔵資料と近江商人研究」(冒頭のみ)
-
【一般配信版】近江商人史料に見る幕末の感染症流行【みはま土曜歴文講座・疫病と人々シリーズ・近世史】
【みはま継往開来TV【美浜町歴史文化館】】2022.4.18 令和3年(2021)11月27日に開催されたみはま土曜歴文講座【疫病と人々シリーズ】「第5回・近世史 近江商人史料に ...