善水寺
ぜんすいじ
滋賀県 湖南市
滋賀県の国宝・文化財を巡るモデルコース。湖南市にある天台宗の寺院、善水寺。常楽寺、長寿寺とともに湖南三山のひとつに数えられています。奈良時代の創建で、元明天皇が国家鎮護の道場として建立したものと伝わります。桓武天皇が病気になった際、最澄がここの霊水を献上したところ回復したということから、善水の名があります。その水は現在も汲むことができます。兵火を免れた本堂が国宝と指定されています。本堂には重要文化財の仏像を多数収蔵しています。庭園も美しいものです。
国宝・文化財を巡るモデルコース
山腹にあり、山道のような参道を上ります。観音堂を過ぎ、本堂[国宝]に至ります。本堂では仏像が並んでいます。外陣には金剛二力士立像[重文]。内陣では、四天王立像[重文]、梵天・帝釈天立像[重文]などを見ることができます。裏堂には不動明王坐像[重文]に兜跋毘沙門天立像[重文]。本尊の薬師如来坐像[重文]は秘仏で、開帳間隔も決まっていません。また誕生釈迦仏立像[重文]も通常は非公開となっています。機会があれば拝見してみたいものです。
-
S
JR 甲西駅
バス12分 -
B
バス停 岩根
徒歩10分 -
1
善水寺
荘厳でどっしりした構えの本堂は、屋根の優美なカーブも注目を。
-
国宝建造物善水寺本堂
-
重文彫刻木造兜跋毘沙門天立像
-
重文彫刻木造持国天立像
-
重文彫刻木造四天王立像
-
重文彫刻木造不動明王坐像
徒歩10分 -
-
B
バス停 岩根
バス12分 -
S
JR 甲西駅
善水寺周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
善水寺
かな | ぜんすいじ |
---|---|
住所 | 滋賀県湖南市岩根3518 |
電話 | 0748-72-3730 |
営業 | 9~17時(冬季は~16時)。無休 |
料金 | 500円 |
交通 | JR草津線 甲西駅からコミュニティバスめぐるくん下田線で12分、バス停岩根下車、徒歩10分。バスは1時間に1本程度。コミュニティバス時刻表。またはタクシーで10分。 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
善水寺の関連動画
-
湖南三山 国宝 善水寺
【一般社団法人 湖南市観光協会】滋賀県湖南市にある国宝のお寺「善水寺」を湖南市観光交流大使・藤本たからさんとこにゃんがご紹介します。
-
湖南三山 善水寺
【hiros14920】本堂が国宝、本尊薬師如来、木造四天王立像等は国の重要文化財。入母屋造桧皮葺本堂と霊水が湧くことで有名な寺院。境内の ...
-
善水寺の境内と紅葉(滋賀県湖南市):Zensui-ji Temple (Konan City, Shiga Prefecture, Japan)
【Manual JP】滋賀県湖南市にある天台宗の寺院、病気平癒の霊水が湧き出し本堂が国宝に指定されている「湖南三山」の一角、紅葉 の名所 ...
善水寺の関連ツイート
秋篠寺)
二枚目:帝釈天立像(重文 滋賀県 善水寺)
三枚目:帝釈天立像(重文 奈良県 興福寺)
善水寺境内にある。中央の平面に凹みがあり、常に雨水を溢えている。延暦五年僧最澄がこの寺で雨を祈ると、七日の満願の日、雷鳴を伴い大降雨があった。天神、岩上に幸し給うと神幸石と称したが、後にこの岩に落雷したことがあって、それから雷岩というようになった。