勝興寺

しょうこうじ

富山県 高岡市

勝興寺

富山県の国宝・文化財を巡るモデルコース。高岡にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院、勝興寺。1471年(文明3年)に蓮如上人が越中の布教の拠点として開いたもので、江戸時代に加賀藩前田家が境内を整備しました。江戸時代の壮麗さを取り戻すべく、平成から令和にかけて大規模な修理が行われてきました。その後、2022年に本堂と大広間及び式台が国宝に指定されています。本堂は京都西本願寺の阿弥陀堂を模したもので、巨大な建造物です。また国の重要文化財も10棟に及ぶなど、境内には見どころが多くあります。

国宝・文化財を巡るモデルコース

総門[重文]を入るとすぐ左手に鼓堂[重文]、さらに唐門[重文]があります。経堂[重文]を経て本堂[国宝]へ向かいましょう。奥に御霊屋[重文]、御内仏[重文]、書院[重文]・奥書院[重文]があります。さらに大広間[国宝]に式台[国宝]、台所[重文]を見て歩き、式台門[重文]を過ぎると宝蔵[重文]があります。

    【所要時間は?】0~1時間
    【種類は?】国宝-建造物
    【いつ見られる?】いつでも
  1. S

    JR 伏木駅

  2. 1

    勝興寺 総門・唐門

    勝興寺 総門・唐門

    唐門は京都の興正寺から移築されたものです。

    • 重文
      建造物
      勝興寺総門
    • 重文
      建造物
      勝興寺鼓堂
    • 重文
      建造物
      勝興寺唐門
    • 重文
      建造物
      勝興寺経堂
  3. 2

    勝興寺 本堂

    勝興寺 本堂

    国宝・重要文化財に指定された全国の本堂のなかで、9番目の大きさを誇ります。

    • 国宝
      建造物
      勝興寺本堂
  4. 3

    勝興寺 書院

    寺の事務所として使われた書院、住職の居間であった奥書院などがあります。

    • 重文
      建造物
      勝興寺御霊屋
    • 重文
      建造物
      勝興寺御内仏
    • 重文
      建造物
      勝興寺書院及び奥書院
  5. 4

    勝興寺 大広間・式台

    勝興寺 大広間・式台

    128畳敷の大広間は1653年(承応2年)の建立です。

    • 国宝
      建造物
      勝興寺大広間及び式台
    • 重文
      建造物
      勝興寺台所
  6. 5

    勝興寺 式台門・宝蔵

    勝興寺 式台門・宝蔵

    宝蔵は江戸時代末期のものです。

    • 重文
      建造物
      勝興寺式台門
    • 重文
      建造物
      勝興寺宝蔵
  7. S

    JR 伏木駅

勝興寺周辺のおすすめ旅館・ホテル

周辺の国宝コース

ふくしまの文化財