致道博物館
ちどうはくぶつかん
山形県 鶴岡市
山形県の国宝・文化財を巡るモデルコース。鶴岡にある歴史的建造物が見られる博物館、致道博物館。旧西田川郡役所、旧鶴岡警察署庁舎、旧渋谷家住宅は近隣にあった古建築を移築したもので、それぞれ国の重要文化財に指定されています。館内では藩校「致道館」の資料、庄内地方の民俗資料などを収蔵・展示しています。国宝の太刀を所有していますが、見られる機会は少ないので機会があればぜひ。名勝の酒井氏庭園もあります。周辺には国の重要文化財と指定された教会、住宅もありますのであわせて立ち寄りましょう。
国宝・文化財を巡るモデルコース
まず致道博物館に向かいます。旧西田川郡役所[重文]、旧鶴岡警察署庁舎[重文]などの建物が見られます。太刀[国宝]は特別展示等の機会があれば見ることができます。鶴ヶ岡城址公園を経て鶴岡カトリック教会天主堂[重文]へ。風間家住宅 丙申堂[重文]もすぐそばです。
-
S
JR 鶴岡駅
バス12分 -
B
バス停 致道博物館
徒歩4分 -
1
致道博物館
鶴ヶ岡城三の丸跡地にあります。
-
国宝工芸品太刀銘信房作
-
国宝工芸品太刀銘真光
-
重文建造物旧西田川郡役所
-
重文建造物旧渋谷家住宅(旧所在 山形県東田川郡朝日村)
-
重文建造物旧鶴岡警察署庁舎旧鶴岡警察署庁舎
徒歩11分 -
-
2
鶴岡カトリック教会天主堂
徒歩2分 -
3
風間家住宅 丙申堂
商家の旧宅で、内部見学もできるようになっています。
-
重文建造物旧風間家住宅主屋
-
重文建造物旧風間家住宅小座敷
-
重文建造物旧風間家住宅前蔵
-
重文建造物旧風間家住宅中蔵・奥蔵
-
重文建造物旧風間家住宅風呂場・便所
徒歩5分 -
-
B
バス停 銀座通り
バス5分 -
S
JR 鶴岡駅
【所要時間は?】2~3時間
【種類は?】国宝-その他
【いつ見られる?】企画展があれば
致道博物館周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
致道博物館
かな | ちどうはくぶつかん |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市家中新町10-18 |
電話 | 0235-22-1199 |
営業 | 9~17時(冬季は~16時30分)。冬季の水曜定休、年末年始休館 |
料金 | 800円 |
交通 | JR羽越本線 鶴岡駅から庄内交通バス湯野浜温泉行きで12分、バス停致道博物館下車、徒歩すぐ。バスは1時間に1本程度。庄内交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
鶴岡カトリック教会天主堂
かな | つるおかかとりっくきょうかいてんしゅどう |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市馬場町7-19 |
電話 | 0235-22-0292 |
営業 | 8~18時(冬季は~17時)。無休 |
料金 | 無料 |
交通 | JR羽越本線 鶴岡駅から庄内交通バス市内廻り2コースで8分、バス停マリア幼稚園前下車、徒歩すぐ。バスは2~3時間に1本程度。庄内交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
風間家住宅 丙申堂
かな | きゅうかざまけじゅうたく へいしんどう |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市馬場町1-17 |
電話 | 0235-22-0015 |
営業 | 9時30分~16時30分。7月13日定休 |
料金 | 400円 |
交通 | JR羽越本線 鶴岡駅から庄内交通バス湯野浜温泉行きで5分、バス停銀座通り下車、徒歩6分。バスは1時間に1本程度。庄内交通バス時刻表 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
-
羽黒山五重塔
13.4km | 山形県 鶴岡市
致道博物館の関連動画
-
致道博物館紹介ビデオ
【公益財団法人致道博物館】
-
鶴岡の歴史丸わかり!致道博物館行ってきた!【鶴岡市 致道博物館】
【アフロりゅうじ】アンケートもよろしくおねがいします! →https://goo.gl/forms/OYt22SKFvOTgN0u72 山形県庄内のローカル系アフロYouTuber” ...
-
【刀剣ワールド】「致道博物館」刀剣に会える場所|刀剣展示 博物館の日本刀 YouTube動画
【【刀剣ワールド】刀剣・日本刀・刀・剣 - YouTube動画】【刀剣ワールド】「致道博物館」刀剣に会える場所|刀剣展示 博物館の日本刀 YouTube動画 バーチャル刀剣博物館「刀剣 ...
致道博物館の関連ツイート
室町時代の刀工、三条吉広の作に瓶通し…"かめとおし"と言う槍がある。徳川四天王筆頭の酒井忠次が愛用した平三角の槍で、瓶の影に隠れている敵を瓶ごと貫いたところから名付けられたと言う。元主が同じ徳川四天王だった蜻蛉切君の同僚だね。現在は、山形庄内の致道博物館に所蔵されているよ。
致道博物館までてくてく歩いたり、荘内神社の七夕祭に行ったり、大将が俺に黙って美味しいものを食べに行くのを阻止(3回目)したりしたよ!んめもの信濃の庄内散策其の二(7月~9月) - Togetterまとめ mtlnk.net/j_%253A%252F%2…
信濃くんの名前をど忘れして、審神者イモート様に、致道博物館の子の名前……って聞いたら普通忘れるの逆だろと突っ込まれた。そうね…
@dAiPqRU5amSGPi1 @yoshino_siki 観光は羽黒山とクラゲドリームシアター。史料は郷土資料館(事前に要☎確認)と致道博物館(破軍星旗)、致道館、荘内神社参拝。神社の目の前には藤沢周平記念館もあり。😅 清正の鎧、松ヶ岡開墾場、酒田、松山は期日を改めて。ハァハァ……。
@yoshino_siki @dAiPqRU5amSGPi1 藤沢周平の映画をやらなくなってから致道博物館が結構頑張っていると思うんですけどね。勿論歴史推しだけではなく風景だとか食文化の分野も頑張っています。クラゲなんかは致道博物館の比ではないですからね。ただ何かまとまりが感じられない。一丸となってというのがまだ無い気がします。
致道博物館って酒井家ゆかりの信濃藤四郎を所蔵してるところだなぁ(有料記事なので全文読めてない)
酒井家庄内入部400 年記念「特別展【第2部】 中興の祖・酒井忠徳と 庄内藩校致道館」致道博物館 abc0120.net/2022/06/18/622… @より
致道博物館にもあればいいのに~ twitter.com/kou_mikabushi/…
致道博物館・酒井代表、来年退任へ 19代忠順氏に継承意向 yamagata-np.jp/news/202206/24… 鶴岡市の公益財団法人致道博物館で代表理事・館長を務める旧庄内藩主酒井家18代当主の酒井忠久氏(76)が来年6月、理事の任期満了を区切りとして代表を退任する意向を固め、23日の評議員会で表明した。 酒井家の庄…
致道博物館・酒井代表、来年退任へ 19代忠順氏に継承意向 (山形新聞)
酒井忠久代表理事 鶴岡市の公益財団法人致道博物館で代表理事・館長を務める旧庄内藩主酒井家18代当主の酒井忠久氏(76)が来年6月、理事の任期満了を区切りとして…
yamagata-np.jp/news/202206/24…
#地域のニュース
#ローカルニュース
酒井忠久代表理事 鶴岡市の公益財団法人致道博物館で代表理事・館長を務める旧庄内藩主酒井家18代当主の酒井忠久氏(76)が来年6月、理事の任期満了を区切りとして…
yamagata-np.jp/news/202206/24…
#地域のニュース
#ローカルニュース
致道博物館・酒井代表、来年退任へ 19代忠順氏に継承意向 (山形新聞)
酒井忠久代表理事 鶴岡市の公益財団法人致道博物館で代表理事・館長を務める旧庄内藩主酒井家18代当主の酒井忠久氏(76)が来年6月、理事の任期満了を区切りとして…
yamagata-np.jp/news/202206/24…
#地域のニュース
#ローカルニュース
酒井忠久代表理事 鶴岡市の公益財団法人致道博物館で代表理事・館長を務める旧庄内藩主酒井家18代当主の酒井忠久氏(76)が来年6月、理事の任期満了を区切りとして…
yamagata-np.jp/news/202206/24…
#地域のニュース
#ローカルニュース
山形県鶴岡市 展示会情報 【酒井家庄内入部400年記念の特別展-第2部「中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館」】 @致道博物館(6/1~7/18) →本展は第2弾として、庄内藩中興の祖・9... musca.jp/museum/4660.ht… #美術館 #アート
室町時代の刀工、三条吉広の作に瓶通し…"かめとおし"と言う槍がある。徳川四天王筆頭の酒井忠次が愛用した平三角の槍で、瓶の影に隠れている敵を瓶ごと貫いたところから名付けられたと言う。元主が同じ徳川四天王だった蜻蛉切君の同僚だね。現在は、山形庄内の致道博物館に所蔵されているよ。
今年は酒井家の庄内藩入部400周年の節目の年、
致道博物館では特別展を開催中です🍀
酒井家や庄内藩の歴史をはじめ、市井の人々の暮らしや産業の資料も多く展示されています。
「暮らすように旅する庄内」
ぜひこの機会にご来場ください😊
shonaihan.co.jp
#やまがたへの旅 #庄内 #鶴岡観光 twitter.com/chido1950/stat…
致道博物館では特別展を開催中です🍀
酒井家や庄内藩の歴史をはじめ、市井の人々の暮らしや産業の資料も多く展示されています。
「暮らすように旅する庄内」
ぜひこの機会にご来場ください😊
shonaihan.co.jp
#やまがたへの旅 #庄内 #鶴岡観光 twitter.com/chido1950/stat…
ZIP!の水卜ちゃんが食べてるジャム!!
清川屋のだ!!!!!
審神者は致道博物館で信濃藤四郎(が公開されてる時)に帰り清川屋に寄って!!!!!
ロールケーキも最高だから!!!!
歩いて5分くらいだから!!!!
トイレにクラゲってまだいるのかな
清川屋のだ!!!!!
審神者は致道博物館で信濃藤四郎(が公開されてる時)に帰り清川屋に寄って!!!!!
ロールケーキも最高だから!!!!
歩いて5分くらいだから!!!!
トイレにクラゲってまだいるのかな
写真は、致道博物館に収蔵されている鶴ヶ岡城の模型。鶴ヶ岡城には天守閣がなく、お城全体が平屋造りのお家のような佇まいだったそう。飾らないたたずまいに親近感がわきますね!
2022年6月18日(土) 致道博物館
酒井家庄内入部 400 年記念特別展【第2部】
tsurumap.com/2022/06/13/202…
展示が変わったので見てきました。
・達筆で読めないけど凄い!
・展示の紹介文は分かりやすく、面白く見れました。
・ちょっと違う空間にタイムスリップする感じ。
#山形 #庄内 #鶴岡 #致道博物館
酒井家庄内入部 400 年記念特別展【第2部】
tsurumap.com/2022/06/13/202…
展示が変わったので見てきました。
・達筆で読めないけど凄い!
・展示の紹介文は分かりやすく、面白く見れました。
・ちょっと違う空間にタイムスリップする感じ。
#山形 #庄内 #鶴岡 #致道博物館
致道博物館では『中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館』展を開催中です‼️
財政の健全化を図り、農政改革を行い、藩校致道館を創設した忠徳公は、たくさんの趣味をお持ちの方だったようです。
花入、菓子器、藩士名札、短刀などの作品が展示されていました😊👍🏽
#酒井忠徳
#酒井家庄内入部400年
財政の健全化を図り、農政改革を行い、藩校致道館を創設した忠徳公は、たくさんの趣味をお持ちの方だったようです。
花入、菓子器、藩士名札、短刀などの作品が展示されていました😊👍🏽
#酒井忠徳
#酒井家庄内入部400年