富岡製糸場
とみおかせいしじょう
群馬県 富岡市
群馬県の国宝・文化財を巡るモデルコース。富岡にある日本初の本格的な機械製糸工場、富岡製糸場。1872年(明治5年)から1987年(昭和62年)まで操業していました。養蚕が盛んだったこの地で、フランス人の技術者、ポール・ブリューナ が設計したレンガ造りの建物として建てられ、現在まで非常によい保存状態で残っています。2014年に世界遺産に登録されました。国宝、国の重要文化財、あるいは国の史跡として登録された時期も、世界遺産化を目指した時期と重なっています。※西置繭所は修復工事をしていましたが、2020年秋に多目的ホールとして利用できる見込みです。
国宝・文化財を巡るモデルコース
入り口を入ると正面が繭を貯蔵していた東置繭所[国宝]となっています。さらに奥の西置繭所[国宝]は工事中です。鉄水溜[重文]が期間限定公開もあるようですので、見られるようなら寄りましょう。その後は入り口のほうに戻り、外観見学のみですが検査人館[重文]、女工館[重文]を見ていきましょう。その後は繰糸所[国宝]へ。内部見学も可能で、実際の製糸機も見られます。さらに進むと首長館[重文]があります。そのほか蒸気釜所、下水竇及び外竇が重要文化財となっていますが、見学不可となっています。所要時間は1時間ほどです。
-
S
上信電鉄 上州富岡駅
徒歩10分 -
1
富岡製糸場 東置繭所
徒歩3分 -
2
富岡製糸場 西置繭所
徒歩1分 -
3
富岡製糸場 鉄水溜
徒歩3分 -
4
富岡製糸場 検査人館
徒歩1分 -
5
富岡製糸場 女工館
徒歩1分 -
6
富岡製糸場 繰糸所
徒歩1分 -
7
富岡製糸場 首長館
徒歩12分 -
S
上信電鉄 上州富岡駅
【所要時間は?】1~2時間
【種類は?】国宝-建造物
【いつ見られる?】いつでも
富岡製糸場周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
富岡製糸場
かな | とみおかせいしじょう |
---|---|
住所 | 群馬県富岡市富岡1-1 |
電話 | 0274-67-0075 |
営業 | 9~17時。年末年始休館 |
料金 | 1,000円 |
交通 | 上信電鉄上信線 上州富岡駅から徒歩15分 |
参照 | るるぶ/公式 |
周辺の国宝コース
-
群馬県立歴史博物館
25.9km | 群馬県立歴史博物館 高崎市
富岡製糸場の関連ツイート
@Yunago_Ura3 残り1割に富岡製糸場と群馬サファリパークですね?
【日本の世界遺産】富岡製糸場と絹産業遺産群 群馬県
nihon-sekaiisan.com/sekaiisan-list…
nihon-sekaiisan.com/sekaiisan-list…
富岡製糸場が世界遺産へ推薦か。我が信州岡谷には明治時代に造られた大規模建造物が残ってないんだよな…。あぁ無念。 express_tenryu
<群馬県の観光名所🇯🇵>
皆様と一緒に
日本一周Twitterの旅✈️
・春には公園全体を
取り囲む程の桜が
咲く「沼田公園」
・1852年に明治政府が
近代化の為に設立した
世界遺産の「富岡製糸場」
・夜行性動物が見れる
ナイトサファリがBBQ
プレート付きで開始
「群馬サファリパーク」
など✨
#群馬県
皆様と一緒に
日本一周Twitterの旅✈️
・春には公園全体を
取り囲む程の桜が
咲く「沼田公園」
・1852年に明治政府が
近代化の為に設立した
世界遺産の「富岡製糸場」
・夜行性動物が見れる
ナイトサファリがBBQ
プレート付きで開始
「群馬サファリパーク」
など✨
#群馬県
『日本の世界文化遺産』 富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)(2014年6月)
ひでとしちゃんの富岡製糸場が気になりすぎて検索しちゃうな
【富国強兵】
①地租改正
→土地の売買を自由にし地価を決め地券を発行、【地価の3%を現金で】納める
②殖産興業
→官営工場(富岡製糸場、八幡製鉄所)
③徴兵令
→満20才以上の男子
①地租改正
→土地の売買を自由にし地価を決め地券を発行、【地価の3%を現金で】納める
②殖産興業
→官営工場(富岡製糸場、八幡製鉄所)
③徴兵令
→満20才以上の男子
富岡製糸場は面白くなかったです!
@atk_kkk 富岡製糸場なんか言うたか?