函館市縄文文化交流センター
はこだてしじょうもんぶんかこうりゅうせんたー
北海道 函館市
北海道の国宝・文化財を巡るモデルコース。函館市にある歴史博物館、函館市縄文文化交流センター。茅空(かっくう)センターという愛称があります。垣ノ島遺跡や大船遺跡の隣接地にあり、縄文時代の遺跡からの出土品約1,200点を展示しています。見ものは「中空土偶」で、北海道唯一の国宝です。著保内野遺跡から出土した土偶で、内部が空洞となっていて、頭部から脚先まで全身が薄く精巧に作られています。地域の観光・特産品や道路状況などの情報を発信する道の駅「縄文ロマン 南かやべ」を併設しています。
国宝・文化財を巡るモデルコース
中空土偶[国宝]は函館市縄文文化交流センターの展示室4で常設展示されています。
-
S
JR 函館駅
タクシー1時間 -
1
函館市縄文文化交流センター
タクシー1時間 -
S
JR 函館駅
【所要時間は?】2~3時間
【種類は?】国宝-その他
【いつ見られる?】いつでも
函館市縄文文化交流センター周辺のおすすめ旅館・ホテル
施設データ
函館市縄文文化交流センター
かな | はこだてしじょうもんぶんかこうりゅうせんたー |
---|---|
住所 | 北海道函館市臼尻町551-1 |
電話 | 0138-25-2030 |
営業 | 9~17時(冬季は~16時30分)。月曜(祝日の場合は翌日)、毎月最終金曜定休、年末年始休館 |
料金 | 300円 |
交通 | JR函館本線 函館駅からタクシーで1時間 |
参照 | るるぶ/公式 |
函館市縄文文化交流センターの関連動画
-
函館市縄文文化交流センターへようこそ!
【center kakku】函館市縄文文化交流センターでは、北海道初の国宝「中空土偶」をはじめ、函館市内の遺跡から出土した縄文時代の資料を ...
-
函館市縄文文化交流センターの紹介
【はこだて国際民俗芸術祭】2021年7月27日、ユネスコの世界遺産委員会は、北海道北東北の縄文遺跡群を世界文化遺産に登録することを決定しました。2 ...
-
世界遺産、縄文遺跡 (函館市縄文文化交流センター)
【旅人たまちゃんねる】函館旅行で見学した、縄文文化交流センターの再編集版です。
函館市縄文文化交流センターの関連ツイート
@HokkaidouBot 函館市縄文文化交流センターも「茅空センター」らしいし、函館市芸術ホールも「ハーモニー五稜郭」らしいけど、誰も知らない。
今日(6/20)、打ち合わせで #北海道立工業技術センター へ伺ったら、函館市産業支援センター内に開発拠点がある #ナカ電子 さんが #三次元データ をもとに精密に制作した #国宝 #中空土偶 がロビーに展示されていました(現在、函館市縄文文化交流センターと函館山のお土産売店にて販売中)実物と比較